40代からの安心FX。時間も資産も大切に

現在、以下の2つのコースからお選びいただけます。

① オンライン・シェア学習コース(FX初心者も安心!)*2025年9月開講。限定10名。 

・授業料¥436,590(税込)

・再受講料無料で永久サポート(ずっと学べるから安心!)

・受講生の8割が初心者からスタート!

一度ご入校いただければ、何度でも学び直せる「永久サポート」付き。

「今すぐ理解できなくても大丈夫」──だからこそ、FXが初めての方も安心してスタートできます。

再受講料は一切いただきません。

シェア学習コースの詳細はこちらから。


② ベーシックオンラインコース(自習型)

98,000円(税込み)

・動画講座で、自分のペースでじっくり学べる

・独学が得意な方向け

「一人で集中して学びたい」「まずは基礎を整理したい」という方におすすめ。    

自習コースの詳細はこちらから。

まずはお問い合わせから相談したい方はこちら

[体験会のご案内]シェア学習の雰囲気を体感したい方へ

体験会では、実際の授業の雰囲気だけでなく、ベーシックとの違いや、あなたに合った学び方の選び方もご案内します.

                

はじめに:大人に必要な「学び直し」の力とは?

人生100年時代、学び直しが必要なのは若者だけではありません。

40代・50代の私たちこそ、「変化する社会に合わせて自分を更新する力」が求められています。

特に、これからの時代に必要とされるのは、単なる知識ではなく「自分で考え、自分で選び、自分を整える力」

EDGEコミュニケーションでは、FXという実践フィールドを通して、この“学び方そのもの”を育て直すことを目的としています。

その結果として、毎年年利30%を“自力で”目指せる力が自然と育っていきます。

今のあなたにとって、何のための学び直しですか?

ここから、あなた自身の「学び方の再構築」が始まります。

受講前サポート:安心して学びを始めるためのオリエンテーションとは?

「この学びで本当に変われるのか?」
「年利30%なんて、自分にもできるの?」

そう思うのは、当然のことです。


EDGEでは、そうした不安を抱える方が安心して学びを始められるよう、受講前に「準備期間」を設けています。

それが、「オリエンテーション(受講前サポート)」です。

本格的な学び(4ステップ)に入る前に、あなたの状況を整理し、前向きなスタートを切る準備をサポートします。

スクールでは、コース開始前に 「オリエンテーション」 を実施し、あなたが 安心して学びをスタートできるようサポート します。

「でも…本当に変われるの?」という不安は、誰にでもあるもの。

実際に、受講前にどんなサポートがあるのか、リアルな声とともにまとめたこちらの記事もぜひご覧ください。

︎オリエンテーションの目的は、コース初日までに 「FX学習の準備を万全にすること」 です。

ご入校後、あなたの お仕事や生活のスケジュール に合わせて、オリエンテーションの日程を決定します。


オリエンテーションでは、以下の 2つのステップ を実施します。


① デモトレードのフィードバック

FX初心者の方でも 実際のトレード画面を見ながら練習」 できるので、取引の流れをつかめます。

② 目標管理シートの作成

FX学習を続けるうえで 「ポジティブな動機づけ」 はとても大切です。

「○○を実現したい!」という 前向きな気持ちで目標を設定 し、学ぶ意欲を高めましょう!

「目標管理シート」については、以下の記事を参考にしてください。


あなたのペースで進められます!

オリエンテーションの 回数に制限はありません。

「少し時間がかかるかも…」という方でも、理解度・習熟度に応じて 何度でも実施 しますのでご安心ください!

特に、
💡 ゆっくり丁寧に学びたい」
💡 基礎からしっかり固めたい」
という方は、早めに入校を決めていただくと じっくり準備 ができますよ!

FX専門用語は、少しずつ覚えればOK!

「FXの専門用語が難しそう…」と感じる方もいるかもしれませんね。

でも、ご安心ください!

スクールでは、 最初から全部覚えなきゃ!」ではなく、「学びながら少しずつ覚えていく ことを推奨しています。


詳しくは、以下の記事も参考にしてくださいね!

FXの基本用語をカンタン解説!初心者が最初に覚えるべき言葉! -


FX初心者の方でも、安心してスタートできる ように、スクールでは オリエンテーション をしっかりサポート!


あなたのペースで、楽しく学びを進めていきましょう!

このコースで目指すこと

EDGEのFX講座では、「ただの知識習得」で終わらせず、「10年後も安定して利益を出せる“地力”」を育てることを大切にしています。

そのために、私たちは明確な4つのステップで、段階的に学びを深めていく設計を行っています。

初心者の方でも、ステップを踏むことで、自然と判断力・予測力が高まり、「相場に振り回されない自分」へと成長していきます。

以下は、EDGEが提案する「年利30%までの4ステップ」です。

→ STEP1で学べる内容の詳細はこちらから。

→ STEP2で学べる内容の詳細はこちらから。

→ STEP3で学べる内容の詳細はこちらから。

→ STEP4で学べる内容の詳細はこちらから。

*STEP1・STEP2は「自習コース」でも「シェア学習コース」でも学べます。

*STEP3・STEP4は「シェア学習コース」専用の内容で、より深い実践力と再現性を目指します。

このように、STEP1からSTEP4までを段階的に進むことで、着実に力を積み上げていける設計となっています。

「今の自分に必要なのはどのステップか?」を知ることで、無理なく、そして意味のある学び方ができるはずです。

まずは、体験会から、一歩踏み出してみてください☺

STEP1ー4までの学び方

STEP1ー 4の学び方は、「自習コース」と「シェア学習コース」があります。

それぞれの学び方が「どんな方に向くのか」、料金・日程などをお伝えします。

自習コース: FXの基礎を独学で学びたい方, FXで勝ててないので学びなおしたい方

「まずは自分のペースで学びたい」
「時間のあるときに、動画でじっくり学習したい」
・ 「FXで勝ててないので基礎から学びなおしたい」

そんな方に向けた、オンライン動画で学ぶ自習コースです。

あなたの都合の良い時に、いつでも学習をスタートできます。

到達できるレベルは、STEP2までになります。

*STEP2で到達できるレベルの詳細はこちらから。

トレードの基礎であるテクニカル分析・資金管理・リスクマネジメント・FXの考え方を中心に学び、シンプルかつ堅実なスタイルで「土台となる判断力」を身につけていきます。

また、「FXの基礎をもう一度ちゃんと学びたい」という方にもおすすめのコースです。

ローソク足から始め、ダウ理論・移動平均線・水平線などの基本のテクニカルの実践的な活用の仕方を学べます。

「学べる内容・学び方」の詳細は、こちらのブログで詳しく解説しています。

自習コースの日程 &料金&受講期間

日程:
都合の良い時に、いつでも学習をスタートできます

サポ―ト期間:
半年間

受講料のご案内(銀行振込のみ)

現在、本講座は銀行振込でのお支払いのみ対応しております。

そのため、クレジット決済に代わる形として、分割払いをご用意しています。

通常受講料 ¥98,000(税込)


お支払いプラン

一括払い(銀行振込):¥98,000 (税込み)

分割払い(銀行振込):¥100,000 (税込み.50,000 x 2回)

ご案内事項

ご質問・不安点がある方は、[お問い合わせフォーム]よりお気軽にご連絡ください。

振込手数料はご負担をお願いしております。

分割をご希望の方には、振込スケジュールや詳細を個別にご案内いたします。

まずはお問い合わせから相談したい方はこちら

■ シェア学習コース: 仕事&生活と両立させ着実に資産運用したい方

「仕事や生活と両立しながら、確かな成果を出したい」
・「年利30%を毎年達成できるようになりたい」
・「大人として、より本質的に学びたい」

そんな方に向けた、オンライン対話型サポートコースです。

トレードの技術に加えて、心理学・マインドセット・ファンダメンタル分析・12のスキルなど、

一人では得られない視点と深まりの中で「人生に活かせる俯瞰力」を育てていきます。

シェア学習の日程

📅開催日
2025年
9月28日(日)
・10月26日(日)
11月30日(日)
12月21日(日)

🕒 時間:13:30〜17:30

アドバンスコースSTEP3&4

📅 開催
2026年 1月25日(日)
     2月22日(日)
    3月29日(日)
    4月26日(日)
    5月25日(日)
    6月28日(日)

7月26日(日)
8月30日()

🕒 時間:10:00〜12:30

ベーシックコースで到達できるレベルは、STEP2までになります。STEP2の詳細はこちらから。

アドバンスコースで到達できるレベルは、STEP3→4になります。STEP3以降の詳細はこちらから。

シェア学習の受講料金 

シェア学習の受講料金 
\436,590 (税込み)
  銀行一括振り込み OR カード一括/分割

再受講料無料(初回のみのお支払い)

受講期間:無し(卒業時期は自分で決められる)
3年~4年平均受講期間)

シェア学習コースが「ちょっと高いかも…」と思われた方へ

この講座は、FXの技術だけでなく、人生を支える12のスキル、心理学、金融・経済の教養まで学べる「大人のための総合コース」です。


教材は、受講生の悩みや相場環境をふまえて毎年アップデートされる完全オリジナル設計。再受講は無料、追加費用もありません。

継続サポートや心理面へのフォローも充実しており、「学び続けられる仕組み」に多くの方が価値を感じています。

「この価格には理由がある」——詳しく知りたい方は、以下のリンクをご覧ください。

▶︎[なぜこの価格なのか? 納得の理由を読む]

+αの学び|オプション講座・無料コミュニティ

AIの力で、「講座外の時間」も実りある学びに。

EDGEでは現在、ChatGPTを活用したFX学習を強化しています。

成果は、いきなりではなく積み上げの先にある。

多くの人がFXで挫折するのは、知識だけを詰め込んで、いきなり結果を出そうとするから。

EDGEでは「毎年年利30%という成果を、自力で再現できるようになるための4つのステップ」を設計しています。

「できる」が少しずつ積み上がるから、自信が育ち、行動が変わる。

その積み重ねが、最終的に成果へとつながります。

STEP1|まずは“見える”ようになる(体験会)

なんとなく怖い」が、「なるほど、こう動くのか」へ。

相場の“なんとなく怖い”を、“なるほど、こう動くのか”に変える第一歩。

ローソク足と移動平均線を使って、「相場の流れを見る力」の土台をつくります。

✔️「わかった」ではなく「見えるようになった」が、本当のスタート。

✔️「自分にもできそう!」という実感が、学びへのエンジンになります。

STEP1で得られるトレードスキル

STEP2|小さな成功体験で「自信の種」をまく(ベーシック)

感覚”ではなく、“根拠”で動けるようになる。

STEP1で“見える”ようになったら、いよいよ「自分で判断して動く」段階へ。

日足と4時間足を使い分け、根拠あるエントリーやOCO(利確・損切)設定を体験します。

✔️“感覚”ではなく“根拠”で動く
✔️ 小さな成功体験が「自信」と「再現性」を生む

このステップでは、“継続できるトレード”の土台が固まり始めます。

STEP2で得られるトレードスキル


関連ブログカテゴリーはこちらから

学べばできるFX:コツコツ育てるFXでゆったり運用で成果を出す学び方

FXマインドと資金管理:長く続けるための習慣

シェア学習:一人で挫折しない勉強法

FXで「自分らしい働き方」を見つけた女性たち

関連リンクはこちらから

【毎日書評】できる人ほど鍛えている。「言語化力」を高めるシンプル習慣(ライフハッカー・ジャパン) - Yahoo!ニュース

STEP3|スクールの型で、年利30%の再現をめざす(アドバンス初年度)

日足4時間足トレードで、まずは「勝てるパターン(型)」を習得。

ここからは、「勝てるパターン(=型)」を習得し、感覚ではなく“再現性”で勝つ力を養うステップです。

エントリーシナリオを立て、トレード記録の振り返りうをし、 自分のクセや強みを見える化する習慣が育ちます.

ファンダメンタルを活用し、「狙い撃ち」のエントリ―も徐々にできてくるので「ライフスタイル」に合わせた運用ができてきます。

この段階で、「再現できる成果」と「自分で伸ばせる努力の方向性」が見えてきます。

年利30%が“目標”ではなく“現実的な到達点”に変わる段階です。

関連ブログカテゴリーはこちらから

4時間足トレード戦略

大人のためのFX教育論

シェア学習:一人で挫折しない勉強法

メンタルが変わればFXもうまくいく!心理学Xトレード

STEP4|どんなに悪い相場でも年利30%を継続する(アドバンス)

相場状況に合わせ「トレードする/しない」の判断がクリアになり、また自分の「心」の状態も客観化できてきます。

いよいよ最終ステップ。

ここでは、年利30%を「単年」のみならず「毎年」達成できる「自分のトレードスタイル」を確立していきます。

・自己認識・俯瞰力が養われるので、「自分のトレード時の思考・気持ちの流れ」が把握できる。

・利確・損切を相場状況に合わせて柔軟に設計

・スクール独自の「トレンドができる仕組み(ファンダメンタル+通貨強弱)」により、戦略的なトレードができる。

・5万通貨以上でも焦らない、自立トレーダーとしての判断力と精神的安定

さらに、チャートの中だけでなく、仕事・生活・人生全体を俯瞰する目が育ちはじめます。

このステージは、単なる「技術」ではなく、“知恵としてのトレード力”が開花するフェーズです。


この4ステップは「自習コース」か「シェア学習コース」どちらかで学べます。

学び方の詳細、料金などはこちらをご確認ください。

関連ブログカテゴリーはこちらから

4時間足トレード戦略

FXで「自分らしい働き方」を見つけた女性たち

大人のためのFX教育論

FXファンダメンタル


大人のFXで得られる4つの力

EDGEコミュニケーションが提供するのは、単なるFXのノウハウではありません。

40代・50代の方が、これからの人生をより自由に、しなやかに生きていくための「4つの力」を、FXという実践の場を通じて育んでいきます。

それは、人生における選択肢を広げ、自分の力で歩んでいける自信にもつながっていくはずです。

1.年利30%をめざせる、堅実なトレード力

派手な一発勝負ではなく、「毎年コツコツと利益を出せる」力を育てていきます。

チャートの見方、相場の流れの読み方、資金管理の考え方などを体系的に学ぶことで、自分の判断に納得できる取引スタイルが確立されていきます。

2.人生に応用できる、12の知的スキル

俯瞰力・自己認識・柔軟性・論理的思考など、トレードを通じて育まれるスキルは、実は日常や仕事、家族との関係にも活きる力ばかり。

「学ぶ力そのもの」が高まり、人生全体を豊かにする知的成長がはじまります。

3.金融・経済を読み解く“教養としての投資力”

ニュースや政策金利の意味がわかるようになり、世の中の動きが立体的に見えてきます。

FXだけでなく、株・NISA・不動産など、「他の投資ジャンルにも応用できる判断軸」が身につきます。

4.心理学とコミュニケーションの実践力


行動経済学やVAK心理学を取り入れながら、感情の整理やセルフマネジメントも学べます。

FXのメンタル面を支えるだけでなく、人間関係や自分との付き合い方も少しずつ変わっていきます。

こうした「4つの力」は、どれも一朝一夕では身につかないかもしれません。

でも、焦らず一歩ずつ進めば、トレードの成果だけでなく、“生き方の軸”が育っていくのを感じられるはずです。

EDGEの学びは、あなたの「第二の人生」にとって、かけがえのない出発点になるでしょう。

よくある質問

FXの勉強はスクールで学ぶだけで充分でしょうか?ブログやYouTubeでよく見かける「過去検証」は必要でしょうか?

スクールの学びだけで充分です。

ブログやYOU TUBEで見かける「専用のソフトを用い、自分の記録以外のデータを使い、エントリーパターンを検証する」という意味での「過去検証」はスクールでは推奨してません。

なぜなら、多大な時間を必要とするからです


受講生の方々はFXを「スキマ時間で年利30%以上を毎年達成すること」を目標にしており、最初から専業・プロトレーダーを目標とはしていません。そのレベルを目標とするので「過去検証」は必要ではないということです。

一方で「過去検証」ではありませんが、受講生には「自分の取引の記録づけ」は実施してもらっています。

「自分の取引の記録」は「トレードの良い点・悪い点」を如実に教えてくれる貴重なデータです。

スクールの手法(日足・4H足トレンドフォロー)であれば、取引の回数も「月0回~10回」です。ですので、取引の都度に記録するようにすれば面倒くさいものではありません。

スクールの「学べばできるFX」の「スキマ時間=1日最大30分」は魅力的です。PC・スマホとにらめっこする必要はないんですよね?

はい。当スクールではチャートチェック時間が決まっており、相場の条件がそろっているときのみインするといったトレードスタイルです。エントリーしたあとは、自動決済を設定してスマホやPCを閉じ、チャートをチェックしないよう指導しています。そのためスキマ時間でのトレードが可能です。

詳しくは以下をご参照ください。

4時間足トレンドフォローとは?FX初心者でも安心して取り組めるトレード手法! オンラインFXスクール EDGE

        

スクールで学んで「自力」でできるようになるまでは、どのくらいの時間が必要でしょうか?

ベーシックコース・アドバンスコースで学んでいただくことで、たいていの方は1年以内に自力でできるようになります。

もちろん、経験がある・センスがあるなど早く成果を出す方がいる一方で、自力でできるようになるまで時間がかかる方もいらっしゃいます。

記録をつけ、自分のトレードの失敗の振り返りができる方が早く成果を出されています。

もちろんゆっくりタイプの方も成果を出せるようになるまで伴走するので、ご安心ください。

私は、他の人よりも理解が遅いんです…。こんな私でもついていけるのかどうか少し心配です。

大丈夫です。講座のあとは、必ずアンケートにお答えいただいています。

「理解が不十分だった」「講義内で分からなかった」などは遠慮なく質問ください

また、1年の受講期間が終了したあとも、再受講料金は無料です。


納得がいくまで学んでいただけます。

EDGEコミュニケーションのYOU TUBE動画をみたら「楽しく学べるスクールかも…」という印象をもちました。なぜ、FXの授業でそんなに楽しくなるのでしょうか?

EDGEコミュニケーションの授業は「とにかく楽しく学ぶ!」をベースにしています。

理由は「楽しくないとアタマが働かず、授業に集中できないから」です。

最新の脳科学によると「アタマ(理性)」は、「こころ(気持ち・感情)」と「からだ(身体)」と密接につながっているというのが定説です。

つまり、「こころ(気持ち・感情)」が楽しくなかったら「アタマ(理性)」が働かず、集中力や「考える力」が働かないのです。

ですので、スクールの授業では最初からFXの話をするのではなく、まずは「雑談」が最初です。


「雑談」では、お互いの近況・楽しかったこと・うれしかったことをざっくばらんに話をします。そして「雑談」で「こころ」が楽しくなってきた後に、FXを学ぶ!という流れになってます。

「こころ」が楽しくなっているので、「人の話を聞く集中力」「考える力」「自分の考えを整理して話す力」も充分に発揮されます。

この「こころを楽しくする!」を後押しするために、さらに受講生同士の交流の機会もあり、時々オフ会なども開催しています。読書会やサークルなど、FX以外の交流の場も提供しているため、受講生同士も仲良しです。

FXスクールで「自己成長をサポートする」のは珍しいと思いました。なぜ「自己成長をサポートする」ことを謳っているのでしょうか?

スクールは、FXを「自己成長する上でのツール」と考えています。

FXありき」ではなく、「FXにより、自力でお金を創り出すことをマスターする」⇒「FXを学ぶ上で培った自信・マインドにより、第2の人生を楽しく、ワクワクする」という考えを、より広く普及させたいと考えています。

そこで絡んでくるのが「自己成長」です。

FXは「お金を扱うスキル」であるので、FXのトレードでは「自分の考え方や感情の状態、また身体の状態」がもろに出ます。

たとえば、「仕事がうまくいかなかったからエントリーした」というのは、「仕事のもやもやや憂さ」を「FXで勝つことにより晴らしたい」という欲求が如実に表れます。

このような場合、冷静にチャートを見ず分析が甘くなっているので、価格は自分の予測した方向には動かず大抵お金を失う結果となります。そして「その失ったお金を取り戻そう」と思い、さらに取引を重ね、お金は瞬く間に無くなっていく。。これはよくある話です。


ですので、その状況では「自分の感情の状態を第三者の立場で眺めてみる」という「俯瞰力(ふかんりょく)」というスキルが必要になります。


「俯瞰力」は、スクールで定義する「自己成長する上で必要なスキル」の一つです。

「俯瞰力」は、FXのみならず、日常生活・仕事を円滑にこなしていく上で非常に重要なスキルです。

 FXを学び、俯瞰力を身に着ける ⇒ 自己成長しているので、他の分野でも成果がでるという「正のスパイラル」ができてくるということになります。

 以下の受講生事例も参考にしてください。
 40代アラビア語通訳者その2:FXは女性におすすめ?EDGEコミュニケーションで学べばイライラや不安がなくなる
 「俯瞰力」を身に着ければ、なぜFXトレードで成果が出るのか?~NY40代女性受講生事例 -

他のスクールと違い「EDGEコミュニケーション」は「年利30%」を目標としているんですね。「堅実なイメージ」をもちましたが、そのような目標にした理由を教えてください。

FXは学べばできる」ということを一般の方々に広く知ってほしいと考え、スクール創業当初に「スキマ時間(1日30分以内)で年利30%」をスクールの利益目標としました。

「年利30%」であれば、FXが初めての40代以上の初心者女性も達成できますし、チャートに張り付かなくても充分に達成できます。

また「年利30%」であれば毎年複利運用できれば10年後には、資金は「およそ10倍」になります。

仕事をして生活・趣味を楽しみながら「スキマ時間で年利30%」であれば、充分な資産運用といえるのではないでしょうか?

一方で、相場環境がよい年は年利30%にとどまらず年利50%・60%以上も可能になってきます。また資金を10カ月ほどで3倍にした女性なども中にはいます。

さらには「スキマ時間で年利30%以上」が数年達成できれば、次は「専業トレーダー」になることも充分可能です。

詳しくは以下の記事をご参照ください。
FX初心者に「年利30%」を最初の目標に勧める理由は? 「学べばできるFX」オンラインスクールEDGEコミュニケーション

年利30%を目指す力が育つ理由

EDGEのFX学習は、単なる知識の習得ではなく、「自分の力で再現し、成果を出す」ための学びです。

実際、多くの受講生が「見方・考え方・学び方」を変えることで、少額からの年利30%達成を現実にしています。

その“変化の核”となるのが、以下の3つの視点です。

チャートをどう見るか?】

VAK(心理学の用語)をベースに、自分に合ったチャートの“見方”を身につけます。

【自分をどう整えるか?】

思考・習慣・振り返りで、自分を「整える力」を育てます。

【どうすれば感情が味方になるか?]

「感情が味方になる考え方」を身につけます。

1.チャートをどう見るか?

チャートを“事実”として見ることから始めよう

FXの勉強を始めると、どうしても「テクニカル分析の方法」や「勝ちパターン」に目が向きがちです。

ですが実は同じチャートを見ていても、人によって“見え方”がまったく異なるということをご存じでしょうか?

これは、「目に映る情報」が同じでも、何に注目し、どう意味づけるかが人それぞれだからです。

たとえば、SNSではこんな言葉をよく見かけます。

「昨日ドル円で負けたから、今日は上がらない気がする」
「介入は152円を超えたら必ず来る」
「この形なら絶対に上がると思う」

FXの含み損の大半は「期待」優先で取引することが原因。チャートを「曇った目」で見ていることに気づいてない。

これらに共通しているのは、

視点がチャートの“事実”ではなく、“期待”や“感情”に引っ張られている

という点です。

目はチャートを見ているようで、実は「見たいもの」や「信じたいこと」を見ている──


このような状態では、どれだけ分析のやり方を学んでも、「そもそもどう見ているか」がズレていれば、結果にはつながりません。


EDGEでは、こうした状態を事実を見る力が弱くなっていると捉え,この「チャートをどう見るか」という視点そのものを、まず整えることを大切にしています。

具体的には、コースが始まってすぐに「E-ラーニング」という週1回の練習問題を通じ、

「自分の期待」を入れずに「チャートの事実をそのまま受け入れる」視点

を学びます。

次に、EDGEでは、「VAK」と言う心理学の手法を使い、

「自分がチャートをどう見ているか」という“見方のクセ”


を知る学びへと続きます。

人には、物事のとらえ方にタイプがあります。

見た目でパッと判断する人(V=視覚)



数字や言葉で考えるのが得意な人
(A=聴覚・論理)


雰囲気や手ごたえで感じる人
(K=感覚)

たとえば──

Aタイプの方は、直近の動きや数字に目が行きやすく、理屈で考える傾向があります。

VやKタイプの方は、チャート全体を「キレイ」「ゴチャゴチャしてる」といった“イメージ”や“雰囲気”でとらえる傾向があります。


大切なのは、「どのタイプが良い・悪い」ではなく、自分の見方に気づくことです。


それが、“見え方の偏り”に気づくきっかけとなり、判断のブレを少しずつ整えることにつながっていきます。


EDGEでは、こうした認識の違い=VAKタイプをわかりやすく整理しながら、自分に合ったチャートの見方を身につけるサポートをしています。

「見る力が変わると、判断が変わる」そしてそれが、トレードの結果にじわじわと効いてくるのです。

VAKを活用した「チャートの見方」の詳細はこちらから。

2.自分をどう整えるか?(思考・習慣・振り返り整える力)

FXを学ぶ中で、チャートの見方以上に大切になるのが、「自分を整える力」です。

年齢を重ねるほど、感情や生活スタイル、考え方にはその人ならではの“クセ”が深く刻まれていきます。

トレードは、そんな自分のクセと向き合いながら、少しずつ整えていく過程でもあります。

私たちのスクールでは、この「自分を整える力」を、次の3つに分けて丁寧に育てていきます。


① 自分を知る力(自己認識・俯瞰力)

トレードを学ぶということは、単に手法を身につけるだけではありません。

価格の動きに心が反応する瞬間、自分の中の思考パターンや感情のクセが露わになります。

怒り、焦り、不安…そうした感情にのまれる前に、「今、自分はどう感じているか?」に気づけると、トレードはぐっと安定してきます。

そうした経験を重ねることで、自分の「今ここ」を捉え直し、客観的に見つめる力──

すなわち「自己認識」と「俯瞰力」が養われていきます。

この力は、人生全体の意思決定にも役立つ、“内面を整える学び”です。

「自己認識」についてより詳しい説明はこちらから。

「俯瞰力」についてより詳しい説明はこちらから。


② 続ける力(習慣化・継続力)

トレードに必要なのは、特別な才能ではありません。

ほんの少しの工夫を日々に取り入れながら、「小さなことをコツコツ続ける力」。それが、長く勝ち続けるための土台になります。

EDGEでは、この「続ける力」を自然と身につけられるよう、習慣化を支える2つの視点を大切にしています。

・【目標&手法】年間で利益を狙うからこそ、シンプルな手法になる。だから、毎日に取り入れやすい


EDGEが目指すのは、「年利30%」という現実的で、かつ十分に魅力的な成果です。

だからこそ、無理なく続けられるシンプルな運用スタイルを採用しています。

毎朝チェックするのは、日足チャートと9通貨ペアのみ

エントリーポイントは4時間足で判断し、発注後はOCO設定で完了

チャートに張りつかずとも、月に数回のチャンスを丁寧に拾っていくやり方です。

この「日足ベース × ゆったり運用」だからこそ、仕事や家庭と両立しながら、着実に利益を積み上げていくことができます。

忙しい大人でも、FXが日々の生活に自然と溶け込み、習慣として根づいていく

そんな設計思想が、この手法には込められています。


「FXが習慣して根付く目標と手法」の詳細はこちらから

・【目標管理】が、感情と理性の両方をサポート

学習の進捗は、専用のシートで「見える化」。

さらに、ビジョンを描く「宝地図」など、前向きな感情を引き出す工夫も取り入れています。

やる気が出ないときも、少しだけやってみようかな…と思えるような、理性と感情の両方を支える仕掛けが、あなたのペースを後押ししてくれます。

「目標管理シート」の詳細はこちらから。


③ 考える力(論理的思考・言語化)

なんとなく」や「感覚だけ」の判断は、いつか壁にぶつかります。

たとえば、「なぜこの場面でエントリーしたのか?」「なぜここで損切りを選んだのか?」

こうした問いに、自分の言葉でしっかり答えられるようになること。

それが、トレードを感覚頼りから卒業させ、再現性のある判断へと導いてくれます。

EDGEでは、トレードに必要な「考える力」を、対話やシェアを通じて自然に育てていきます。

感情に流されず、自分で考え、判断できる力を、少しずつ積み重ねていきましょう。

「考える力を伸ばす」学び方の詳細はこちらから



「年利30%を目指す」学びの中で、ごく自然に「自分をどう整えるか」の視点が育ちます。


自分を知る力(自己認識・俯瞰力)
続ける力(習慣化・継続力)
考える力’(論理的思考・言語化)

この3つの力は、どれか一つではなく、バランスよく育てていくことが大切です

そしてこれは、FXだけでなく、仕事や日常生活にも活かせる、一生ものの力になります。

3.どうすれば感情が味方になるか?

学ぶことが楽しいと感じると、自然と学びが続きます。

でも、それは単に「楽しければ続けられる」という単純な話ではありません。

実は、「楽しい感情」は学びの中で重要な役割を担っているだけでなく、トレードにおける判断にも大きな影響を与えるのです。

例えば、感情がネガティブなとき、私たちの脳は無意識に「リスクを避けるような判断」をしてしまいます。

いざ絶好のエントリーポイントを見つけても、なぜか「このタイミングでエントリーしないほうがいい気がする」という気持ちが湧いてくることはありませんか?

これは、「不安」や「焦り」「恐怖」などのネガティブな感情が、脳の判断に大きく影響しているからです。

こうした感情は無意識のうちに働くので、自分では気づきにくいものです。

しかし、楽しい感情やポジティブな動機を持って学んでいると、脳はリラックスし、冷静な判断ができるようになります。

これが、学びが進むだけでなく、トレードにも良い影響を与える理由です。

楽しい気持ちで学んでいると、無意識のうちに正しい判断をしやすくなるのです。

スクールでは、「楽しい感情」を大切にし、学びの過程そのものが「充実して楽しい」と感じられるような仕組みを作り上げています。

それが、結果的に学びを長続きさせ、さらにトレードの成績向上へとつながります。

「感情がどのようにトレードに影響するか?」は、こちらのブログで詳しく解説しています。                                 

学び続けられる2つの仕組み

「学んで終わり」にしない。

知識を知っているだけでは、現実は変わりません。

特に大人の学びでは、「知ること」以上に、「行動に移せること」「続けられること」が成果につながります。

EDGEでは、次の2つの仕組みによって、学びが「定着」し、「再現」できるようになることを大切にしています。

① 「人生全体」を見据えた個別サポート

EDGEの個別サポートは、単なる「トレードの質問対応」ではありません。

一人ひとりがFXの学びを通して、「本当に叶えたい未来」に近づくことを目的とした“人生サポート”型の仕組みです。

まず入校後のオリエンテーションでは、夢や目標を言語化する「目標管理シート」を作成。

このシートは、単なるスタート時の確認書ではなく、日々の学びやトレードにおける軌道修正の指針として、講師・スタッフが継続的に活用します。

さらに、

トレードデータの分析により、思考や判断の癖を客観的に把握。

Eラーニングの回答内容やアンケート、受講中の様子から、メンタル面の変化も細やかにチェック。

生活リズムや性格傾向に応じた、無理のない学習ペースや継続方法を提案。

といった形で、表面的な成績だけでなく、本人も気づいていない課題や伸びしろを把握し、丁寧に支援します。

実際に、こんな声も寄せられています。

FXの学びを通じて、「自分を整える力」や「人生を立て直す力」まで身につく──

それが、EDGEが目指す学びの姿です。

 実際に、どんな個別サポートが行われているのか?

受講生Bさんの事例をもとに、FX学習が「人生全体を整える力」につながった様子を、こちらのブログで詳しくご紹介しています。

自分の状況を「誰かに見守ってもらっている」という安心感。

そして、メンタルケアと論理的分析の両面から支える、EDGE独自のサポート体制。

「わたしにもできるかも」という希望が、やがて確かな自信へと変わっていきます。

② 「理解」と「成長のステップ」を後押しする環境

FXスクールで「グループ学習(シェア学習)」と聞くと、こんなイメージを持つ方もいるかもしれません。

・「今月どれくらい儲けた?」というような話が飛び交い、なんだかマウントの取り合いになりそう


・理屈に強い人が場を仕切って、自分はついていけない気がする


でも、EDGEの学びの場は、そのような雰囲気とはまったく異なります。

「シェア学習」の詳細はこちらから。


お金の話をしない、だから心理的に安心できる


EDGEでは、受講生の損益金額(いくら儲けたか)を公開することは一切ありません。

実績の基準は「pips(どれだけ値動きを取れたか)」のみです。


たとえば、「Aさんは今月○○pips取った」という教材がある場合でも、話題の中心は「どんな考え方や行動をしたのか」という学びのプロセス

どれだけのお金になったかは関係ありません。


金額を基準にすると、どうしても軍資金の差で比較が生まれてしまいます。


でも、EDGEの学習では「環境の違い」ではなく「学び方そのもの」に焦点をあてるので、ひけ目を感じることなく、自分のペースで成長していけます。


VAK(視覚・聴覚・感覚)という“違いを活かす”前提


EDGEのシェア学習は、単なる意見交換の場ではありません。

受講生一人ひとりが、自分の「考え方・行動タイプ(VAK)」を理解したうえで参加しています。


たとえば、「Aタイプ(論理・言語に強い)」の人は、分析力はあるけれど考えすぎてエントリーが遅れることがあります。


一方で、「Kタイプ(感覚・直観に強い)」の人は、瞬時の判断に優れており、トレンド相場ではスムーズに行動できることが多いのです。

どのタイプにも強みと課題があることを、みんなが理解しているからこそ、誰かが場を仕切ったり、理解が遅い人が引け目を感じたりすることはありません。

VAKの詳細は、こちらのブログから。


「自分らしい成長」を、まわりも応援してくれる。

そんな土壌が、EDGEのグループ学習の大きな特長です。

「失敗も共有できる」から、ひとりで悩まない

EDGEの学習の場では、うまくいった事例だけでなく、失敗談も自然にシェアされます。

なぜなら、「安心して話せる環境」があるから。

誰かのつまずきが、他の誰かのヒントになる――そんな好循環が日常的に起きています。

さらに、再受講は無料。

だから、「去年はうまくできなかったけれど、今年はできるようになった!」というような、成長の物語が自然と生まれる環境が整っています。

大人の学びに必要なのは、「環境」だった。

知識だけでなく、学びを支える環境と仕組みがあるからこそ、行動と結果が変わる。

この2つの仕組みが、EDGEで多くの受講生が本質的な変化と成果を実感している理由です。