損切りの重要性はわかっている。でも、実際に損切りボタンを押すのは怖い…そんな経験、ありませんか?

FXを始めて数カ月~1年ほど経ち、ある程度の相場の流れやトレード方法は分かってきた。
だけど、「損切り」の大切さを理解していても、実際のトレードではつい躊躇してしまう…。
「前回は損切りせずに待っていたらプラスになったし…」
「ここで切るのはもったいない気がする…」
そんな迷いが積み重なり、気づけば大きな損失を抱えてしまった経験、ありませんか?
この記事では、実際に「損切りできなかったことで大きな損失を出してしまったAさん」の事例を紹介しながら、損切りの重要性を改めて考えます。
また、実際に「損切りができるトレーダー」になるために、どんなステップを踏めばいいのかもお伝えするので、ぜひ最後まで読んでみてください。
損切りできなかったAさんの実例:最初の成功体験が落とし穴に

AさんはFX歴1年ほどのトレーダー。ある時、上昇トレンドだと思い「買い」でエントリーしました。

しかし、すぐに価格が下落…。
損切りをすべき場面でしたが、「待っていれば戻るかも…」と考えて放置したところ、3カ月後にプラス転換!

「やっぱり損切りなんていらない!」と確信し、それ以降は損切り注文を入れないトレードをするようになりました。
そして次のトレードでも、同じように買いエントリー。

…が、今回は前回と違い、相場は下落を続け、戻ってくることはありませんでした。
最終的には大きな損失を抱え、資金のほとんどを失ってしまったのです。
損切りできない理由:人間の本能が邪魔をする

「損切りが大事」だと頭では分かっていても、実際のトレードでできないのはなぜでしょう?
その理由のひとつに、「人間の本能」が関係しています。
人は「損失を確定すること」に強い抵抗を感じる生き物。
これは行動経済学で「プロスペクト理論」と呼ばれ、損失を回避しようとする心理が働くためです。

つまり、損切りできないのは「意志が弱いから」ではなく、人間の本能として自然な反応なのです。
ですが、この本能に従ってしまうと、FXでは利益を出し続けることが難しくなります。
では、どうすれば「損切りできるトレーダー」になれるのでしょうか?
損切りできるようになるための4つのステップ

① デモトレードで「損切りの感覚」を身につける

最初からリアルトレードで損切りの練習をすると、どうしても「お金を失う怖さ」が勝ってしまいます。
まずはデモトレードで、損切りすることに慣れることが大切です。
デモトレードで意識するポイント:
✅ 最初から損切りラインを決める(例:エントリー時に▲30pipsで損切り)
✅ 損切りを実行した後、なぜその損切りが必要だったのかを振り返る
これを繰り返すことで、「損切りは悪いことではなく、必要な行動だ」と脳にインプットできます。
スクールでは、受講生には「学び始めのデモの段階」で、「OCOでの決済方法:損切:▲30pips: 利確:60pips」をやってもらっています。
OCO決済の詳細はこちらのブログをご参照ください。
② 少額リアルトレードで「損切りの実践」

デモで損切りの感覚がつかめたら、次は実際のお金を使ってトレード。
ただし、この段階では「少額」で行うのがポイントです。
いきなり大きなロットで取引すると、「損切り=大きな損失」と感じてしまい、また損切りができなくなるからです。
まずは、1,000通貨単位などの小さな取引で「損切りの習慣」を作ることを意識しましょう。
詳しくはこちらのブログをご参照ください。
③ 資金管理を学ぶ(損切りが怖くなくなる考え方)

損切りを適切に行うためには、「資金管理」が欠かせません。
なぜなら、多くの人が損切りできない理由は、「損失の大きさに耐えられないから」です。
しかし、資金管理を徹底すれば、「損失をコントロールできる」ため、損切りの恐怖が薄れていきます。
資金管理の基本ルール:
✅ 1回のトレードで失ってもいい金額を決める(例:総資金の1~2%)
✅ 月の損失の上限を資金の6%以内とする
このように、事前にリスクを把握しておくことで、「損切りしても大丈夫」という心理状態を作ることができます。
詳しくはこちらのブログをご参照ください。
③ シェア学習で「ロットの上げ方」を学ぶ(スクールの対応)

損切りが自然にできるようになったら、次のステップは「ロットを少しずつ上げること」。
ただし、ここで急にロットを上げると、また「損切りができない状態」に逆戻りしてしまいます。
そこで当スクールでは、「他の受講生の実例を見ながら、少しずつロットを上げる練習をする」 という方法を採用。
こうした実例を見ることで、「自分もできるかも」 という自信がつき、無理なくロットを上げることができるのです。
シェア学習の詳細はこちらのブログから。
「損切りできるトレーダー」になるために、今すぐできること

ここまで読んで、「損切りが重要なのは分かった。でも、実際にできるかどうかはやってみないと分からない…」と感じていませんか?
実際、損切りができるかどうかは「経験の積み重ね」が大切。
そして、一人で練習するよりも、仲間と一緒に学ぶことで、成長スピードは格段に上がります。
そこで、当スクールでは「損切りを実践するための体験会」を開催しています。
🔹 実際のトレード画面を使いながら、損切りのシミュレーションを体験
🔹 他の受講生のリアルなトレード例を見ながら、損切りの基準を学ぶ
🔹 講師がリアルタイムでフィードバックを行い、あなたの損切りをサポート
「損切りができるようになると、FXが楽しくなり、もっと「自由になトレード」ができるようになります!
「損切りが怖い」から「損切りが当たり前」に変わる最初の一歩を、体験会で踏み出してみませんか?

また、「毎月10名」限定の「LINE友達登録」で、体験会参加費 3000円→¥0になります!
ぜひご活用ください。
