FX口座の会社は、国内FX会社・外資系FX会社・証券会社・銀行と40社以上あります。

FX初心者にとって、たくさんあるFX口座のどれを選べばよいかは難しい問題ですよね。

この記事では「初心者向けのFXスクール」を8年運営する筆者が、初心者は「どのような基準」でFX会社を選べばよいかを解説します。

FX口座を選ぶのは運用スタイルで決まる

パソコンに表示されたチャート

FX会社を選ぶ前に、自分の運用スタイルを考えてみましょう。

実は、運用スタイルでFX口座を選ぶ基準が変わってくるのです。

運用のスタイルとは「どのくらいの時間軸」で利益を出すか?ということ。

FXで利益を出す時間軸は大きく分けて二つに分かれます。

  • 短期~長期:デイトレード~スイングトレード
  • 超短期:スキャルピング

このふたつの時間軸について詳しく解説します。

デイトレード~スィングトレード

AUD/USD 日足・4H足チャート

注文~決済までが「1日以内」で完結するトレードを「デイトレード」、「1日以上」になるトレードが「スイングトレード」と呼びます。

チャートの時間足は、日足がメイン、また4時間足や1時間足・15分足も対象になります。

スキャルピング

注文~決済までは「数分間」また「数十秒」で完結するトレードを「スキャルピング」と呼びます。

チャートの時間足は、トレーダーによって異なりますが、上記の「デイトレード・スィングトレード」で使用される時間足に加え、5分足や1分足も対象になります。

AUDUSD 15分足・1分足

初心者には、どちらの運用スタイルがおすすめ?

筆者の運営する「初心者向けのFXスクール」では、初心者には「デイトレード~スィングトレード」を推奨しており、「スキャルピング」は推奨してません。

その理由は、「スキャルピング」は「ディトレード~スイングトレード」に比べ、技術&メンタル面においてはるかに難易度が高いからです。

「スキャルピング」で主に使用される5分足や1分足は、「5分に1回」また「1分に1回」ローソク足がでるので高い「集中力」が必要とされます。

よそ見をしたりトイレに行ったりしてる間にチャンスを逃す場合もあり、また会社員の方であれば仕事の後の疲れた状態では「高い集中力」を保つのは非常に厳しいでしょう。

さらには、仕事後の疲れた状態だと「自分の思った通りに価格が動かない」と非常にイライラしてトレードも雑になります。結果、損失を重ねることが多くなります。

筆者の運営するスクールは、初心者の方がこのような難易度の高い取引を慣れないうちに始めるのは大きなリスクがあると考え、カリキュラムからは外しています。

初心者におすすめなのは「ディトレード~スイングトレード」

一方、「ディトレード~スイングトレード」は、日足をメインにし、注文~決済までも「数時間」から「数日・数週間」のトレードですので、スキャルピングほどの高い集中力を必要とされることはありません。

その中でも、スクールでは、忙しい会社員の方でも「スキマ時間(1日30分未満)で「ゆったり」できる運用として「日足&4H足」を活用した「3ステップ日足・4H足トレンドフォロー」を教えています。

学ぶことで、初心者でも確実に利益を上げることが可能です。

「学べば分かるFX」については、こちらの記事で解説しています。

→「学べばできるFXのやり方・考え方

初心者の方は、まずは落ち着いてチャートを見れるような運用を心がけることを覚えおいてください。

初心者におすすめのデイトレード~スイングトレードで必要とされないFX口座の条件は?

初心者には「高い集中力」を必要としない「ゆったり」運用として「デイトレード~スイングトレード」が良いということをこれまで説明してきました。

では次に、「ディトレード~スイングトレード」に適したFX口座の条件を考えてみましょう。

上記画像は、国内のFX会社の各種条件を「相対評価」で比較したものです。

まずは「デイトレード~スイングトレード」でさほど重要視されない条件からみていきます。

スプレッド 

スプレッドとは「買値」と「売値」の差のことです。

FX会社の提示する「売値」は、トレーダーからすると「買値」になり、「買値」は逆に「売値」になります。

トレーダーからみた場合、必ず「買値ー売値」はマイナスになります。

このマイナスが、FX会社に払う「手数料」ということになります。

スプレッド136.765ー136.763=0.002銭

スプレッドは、「デイトレード~スイングトレード」では重要視する必要はありません

なぜなら、取引回数がそれほど多くないからです。

スプレッドの詳細についてはこちらの動画で詳しく解説しています。→https://youtu.be/0e6Oe1AFD8c

約定力

約定力とは投資家の希望通りに注文を成立させる力のことです。

相場が大きく動く状況や、明け方未明など取引量が多くない状況では「自分の買いたい(または売りたい)価格」で取引できないリスクがあります。

しかしそのような状況を外し「通常」時でのトレードを心がければ特に気にする必要はありません。

「スキャルピング」の場合、は重要指標発表直後でも利益を狙いにいく場合もあるので「約定力がよい」会社も評価基準の一つになります。

しかし「デイトレード~スイングトレード」は、そのような運用ではないので「約定力のよい」は、FX口座を選ぶ条件にはなりません。

安全性・情報量・ツール・サポートなど

ほかにも「安全性」「情報量」「ツール」「スワップポイント」「サポート」「通貨ペア(数)」などがあります。

「安全性」は日本のFX会社であるなら信用面の問題は大きくないと考えていいでしょう。

また、「スワップポイント」は、数週間単位でポジションをもつのであれば重要ですが、初心者の方はそんなに長い期間のポジションをもつこともないと思います。

したがってその重要度は下がります。

「通貨ペア」についても初心者の方は、それほど多くの通貨ペアをチェックする余裕はないと思うので基本通貨ペアさえ取引できれば問題ありません

初心者におすすめのFX口座の条件4つを解説

パソコンとスマホに表示されたチャート

では、最後にFX初心者におすすめのFX口座の条件は次の4点です。

  1. デモトレードができること
  2. 最低通貨量からできること
  3. 視認性や使いやすさがあること
  4. サポートが手厚いこと

順に見ていきましょう。

① デモトレードができること

初心者にとって「デモトレードができる」という条件は外せません。

「デモ」なので、いくらでも練習ができます。初心者がいきなり実際に「自分のお金を使う取引」をやると、損切が怖くてできないなど、FXで継続的な利益を出す上で最も重要な習慣が身につきません。

ただし国内外とわず、大体のFX会社では、デモができますのでこの条件は大体、クリアしています。

② 最低通貨量からできること

次に重要なのが「どれだけの通貨量から始められるか?」ということです。

「1000通貨」がFXの最低通貨量ですが、これは1回の取り引きで「数百円」が動くイメージです。

初心者の方は、まずは「1000通貨」で取引できるFX会社を選ぶべきです。

そして初心者の方はまずデモから始め、次は「数百円」程度で損切りしたり利確するなどの練習から入るのがおすすめです。

もし最低取引通貨が「10000通貨」の場合、1回の取り引きで「数千円~数万円」が動き、損切も数千円~数万円となります。

初心者の場合、取引や損切が怖くなってしまうので、初心者の方は最低通貨単位の「1000通貨」で取り引きし、「数百円」の損切りに慣れることから始めましょう。

1000単位=1000通貨のこと

③ 視認性や使いやすさがあること

視認性がよく、画面があまりごちゃごちゃしていないFX会社を選ぶようにしましょう。

FXで継続的に利益を上げ続けるためには、毎日のチャートチェックが欠かせません。

そんなとき「画面がごちゃごちゃしていてどこを見ればよいのかわからない。。」「情報がありすぎて迷う。。」ような画面だと、習慣化もできなくなります。

プロの方や、専業トレーダーを目指す方であれば、「情報が多い」FX会社を選んでもよいと思います。

ですが、初心者の方は「情報の多さ」は逆にあだとなります。

ですから「〇〇の機能がお勧めです!」という宣伝には、あまり乗っからないようにしてください。

「機能が増える=画面がごちゃごちゃする」ということです。

視認性や使いやすさは、人によって好みも分かれると思うので、デモトレードで試してみるのがよいと思います。

④ サポートが手厚いか?

チャートの画面設定や入金・出金の仕方など初心者には、最初はわからないことが多いですよね。

そこでサポートのレベルが自分に適したFX口座を選ぶ上で重要な要素です。

実際にTELして自分で確かめてみましょう

運用スタイルにあったFX口座を選べば利益もあがりやすい

ノートパソコンを利用する若い女性

FX口座の選ぶ基準は「運用スタイル」によって違ってくることをお伝えしました。

当スクールでは上記の初心者向けの口座を満たした口座として「外為どっとこむ」を推奨しています。

画像引用:外為どっとコム

「外為どっとコム」の取引画面はこちらです。↓

チャートがシンプルで機能が多くなく見やすい。

シンプルで機能的ですから、初心者の方でもチャートを利用してのデイトレート~スイングトレードに取り組みやすいはずです。

また当スクールでは、チャート分析のために最適な設定方法もお伝えしています。

「無料体験」では、「外為どっとコム」のチャートを使いながら、初心者の方に丁寧にご指導しています。

初心者だけどFXを始めてみたい方は、ぜひ無料説明会にご参加ください

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA