2021年に厚生労働省が発表した日本人の平均寿命は男81歳・女87歳。
65歳に引退すると、平均的に15年~20年の老後生活を送る計算です。
そして老後資金のために65歳時点で約2000万円の貯蓄が必要という「老後2000万円問題」。
「収入が年金だけで大丈夫かな?」
「寝たきりになったらどうしよう…」
このように、ご自身の老後に不安を感じている方は少なくありません。
皆さんが漠然と感じている不安の原因はお金?それとも健康?それとも両方でしょうか。
この記事では、老後2000万円問題に焦点をあてつつ、その奥に潜む不安の原因と解消法をご紹介します。
40代に独立した私の「老後不安」の本当のところ

一時話題になった「老後2000万円問題」ですが、65歳までに2000万円を貯めておく必要があると分かったときはショッキングでしたよね。
しかし、問題の本質は金額だけではなさそうです。
老後資金が足らないのであれば稼げばいいだけです。
今の収入では難しいのであれば、もっと稼げる職に転職するなりダブルワークするなり対策を講じればいい。
しかし実際に行動する人はわずかで、漠然と不安を感じながら日々過ごしている人がほとんどのようです。
老後に対する不安の原因
また老後の不安は、お金以外にもあります。
あなたも漠然とした不安…感じませんか?
そのことについて、私の経験から詳しくお話しします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私は東証1部上場の大手企業でマーケティング業務に携わっていました。
しかし40歳に差し掛かるころになると猛烈に焦るように。
一流メーカーに勤めていたので倒産の心配もなく、仕事も充実、収入も十分、おそらくもらえる年金も平均よりも多いはず。
それなのになぜか「将来の不安」を常に感じていました。
42歳で独立するまでの5年間は、常に不安を感じていたかもしれません。
下から突き上げてくる若手に仕事を奪われる恐怖を感じながら、年3回の休暇を楽しみに、変わらない日々を残り20年間繰り返す…。
一方、老化で能力も衰え、だんだんチャレンジもできなくなるかもしれない…。
自分の老後にマイナスなイメージばかり浮かんできます。
私が感じていた不安の大もとは、お金というよりは老後には「選択肢がなくなる」ことでした。
自分の可能性がどんどん狭まっていく焦燥感。
それを打破するために、私はFXと起業という選択を取りました。
老後2000万円問題は本当?

そもそも老後資金2000万円問題は本当でしょうか。
そこで次のように深掘りしてみました。
- 老後資金は本当にたりない?もらえる平均年金と平均貯金額で検証
- 老後不安の原因の第1位は「お金」?
- 老後資金が用意できていない人は多い?
順に見ていきましょう。
老後資金は本当に足りない?もらえる平均年金と平均貯金額で検証
そもそも老後にいくら年金がもらえるか知っていますか。
令和4年12月に発表された厚生労働省の「厚生年金保険・国民年金事業の概況」によれば、国民年金の平均受給額は月5万円、厚生年金の場合で月14万円です。
これは25年以上納めた場合の金額であり、納めた年月が25年以下であれば国民年金の月の受給額は月1万9千円しかありません。

それに対して、保有金融資産を見てみると、金融広報中央委員会が実施した調査によると2人世帯60代の金融資産の中央値は700万円でした。

60代の金融資産の平均額は1819万円ですが、中央値は最も多い人数を示す値です。おそらく現実に近いのは中央値の700万円でしょう。
生命保険文化センターのアンケートによれば、老後の生活には最低でも月23万円、ゆとりある老後のためには月38万円が必要とのこと。
夫サラリーマン・妻パートの場合は、二人合わせた年金額は約19万円。月に4万円~19万円不足する計算です。
その不足分は、貯蓄から切り崩しとなります。
700万円で足りるのか…。
詳しくは、こちらの記事で解説しているので、参考にしてください。
積立投資だけでは老後が不安!?資産形成できているはずの女性が安心できない理由とは|公的データをもとに解説
不安の原因の第1位は「お金」?
老後に不安を感じている人は少なくありませんが、実際はどの程度の方が不安に感じているのでしょうか。
保険サービス会社マンモスが40歳以上の500人の男女におこなったアンケートによると、なんと老後の生活に不安を感じている人の割合は98%でした。

みんな不安に思っているようです。
続いて同じアンケート結果から不安を感じる内容について見てみましょう。

老後の不安第1位は老後の資金・2位が年金制度。3,4,5位は健康関係、6位以降は仕事や社会とのつながりなど人間関係にまつわるものでした。
どうやら「お金」「健康」「人間関係」が老後の不安3大要素のようです。
老後資金が用意できていない人は多い
SBIエステートファイナンスがおこなったアンケートによると、老後資金の準備がまったくできていない人は27%でした。
用意している資金が2000万円以下の人の割合は73%。
つまり7割の人は、老後資金の準備ができていないといえます。

少ない年金額、足りない生活費、不十分な貯金額など、お金に関する心配尽きません。
私の場合でお話しすると、起業後はお金の心配がなくなりました。
その理由はFXです。
確実に稼げるシーンでしか投資しないオリジナル理論を構築したので、不安になる必要がなくなったのです。
スクールでは、その手法を惜しみなく教えています。
「スキマ時間にできる年利30%のFX投資」を知りたい方は、こちらから無料説明会にお申し込みください。
50歳から考える老後資金の作り方については、こちらの記事で詳しく解説しています。
40代・50代積立投資だけじゃ足りない?残り15年で失敗しない投資方法としてFXを選ぶ理由とは
50代でお金の心配がなくなった理由

私は42歳で起業。
その後は、それまで感じていた不安が解消されました。
お金の心配も今はありません。
50代でお金の心配がなくなった、その理由は次の3つです。
- FXで稼ぐ力を身につけたから
- 起業して自分の力で稼げるようになった
- 学び合える仲間ができた
詳しくご説明します。
FXで稼ぐ力を身につけたから
FXを教えるスクールを起業した私ですが、今の手法を確立する前は大損も経験しています。
しかし「スキマ時間で年利30%」の手法を確立してからは、お金に関する不安がなくなりました。
FXは24時間トレードでき、体力も必要ありません。
年齢によるハンデはなく、65歳以降も自分のペースで取り組めます。
FXのおかげで収入に関する不安が解消され、老後の不安がひとつクリアになりました。
起業して自分の力で稼げるようになった
40歳頃の私は、後輩に仕事を奪われる恐怖や不安を感じていました。
しかし起業してからは、自分の力で稼げるようになり、不安よりも将来へのワクワクが大きくなりました。
今は、このワクワクをスクール生にも感じてほしいと考えています。
FXで得た資金をもとに、夢だったエステサロンを開業したスクール生もいます。
彼女の体験については、こちらの記事で詳しくご紹介しています。
FXで夢を叶えた受講生の紹介:Aさん都内麻布でアロマサロンオープン!!
学び合える仲間ができた
FXスクールの勉強会で講師として教えている身ですが、お互いに高め合えるよう読書会を主宰しています。
人生やトレードに役立ちそうな本を課題図書としてピックアップ。
読書後は感想文を提出してもらい、読書会でシェアし合います。
ただお金だけ稼げればいいといったものではなく、FXトレードを通して今よりも人生が良きものになるよう工夫を重ねています。
そこから発展して、スクール生に講師を依頼し、FX以外の勉強会も企画中です。
楽しみながら学ぶのが目的のゆるいコミュニティですが、そのなかから起業やビジネスに結びつく可能性もあるかもしれません。
老後が心配にならないための方法

起業とFXによって漠然とした不安から解放された私ですが、老後が心配にならないためのコツを3つお伝えします。
- 健康に気を付ける
- 本業以外にお金を稼ぐ手段を作る
- 学びを楽しむ
順に見ていきましょう。
健康に気を付ける
やはり健康でなければ、仕事も遊びも100%コミットできません。
とくに40歳以上の方は、ウォーキングやジムなどで運動習慣をつけましょう。
終活に関する情報を発信するメディア「終活瓦版」を展開する株式会社林商会によるアンケートによれば、40代以上の人が健康のために意識して取り組んでいることは、多岐にわたります。

健康も努力によって維持できるものです。健康寿命を延ばせば、老後の不安もひとつクリアになります。
本業以外にお金を稼ぐ手段を作る
本業で稼いでいても、お金の不安はつきまといます。
とくに会社員の方は、退職してしまうと収入源がなくなり、年金と貯金しか頼るものがありません。
漠然とした不安は、もしかすると安定しているはずのサラリーマンのほうが感じやすいかもしれませんね。
本業以外にお金を稼ぐ手段を持っていれば、この漠然とした不安はかなり軽減されます。
その手段の一つとしてFXは非常に有効です。
ただし、最低限のトレード知識は必要です。
安定的に稼げる手法を見つけるまでは一人ではかなり時間がかかりますが、FXスクールEDGEコミュニケーションでは再現性があるトレード手法を学べます。
投資初心者でも学ぶ気持ちがある方は大歓迎です。
FX初心者が学ぶべきことについてはこちらの記事で詳しく解説しています。参考にしてください。
FX初心者がまずやること5選|おすすめの手法や通貨ペアについて解説!
学びを楽しむ
日本政府は、予算を組んで社会人のリスキリング(社会人の学び直し)を推奨しています。
仕事に結びつくことだけでなく、人生を豊かにするために学びを楽しみましょう。
新しい世界を知り、自分の成長を感じれば、老後も不安よりも楽しみな気持ちの方が勝るはずです。
学びの場として、FXスクールEDGEコミュニケーションもぜひご利用ください。
FXスクールEDGEコミュニケーションで学ぶメリット

何となく感じていた老後への不安。
私は自分で稼ぐ力を身につけてから不安を感じなくなりました。
その手段としてFXはおすすめです。
もちろん初心者がすぐに稼げるほどFXは甘くありません。
FXスクールEDGEコミュニケーションでは、投資初心者でも「スキマ時間で年利30%」が可能な手法をお伝えしています。
当スクールで学ぶメリットには次のようなものがあります。
- 知識とスキルが身につく
- 仲間ができる
- 学びあう環境がある
- 無限にサポートしてくれるから安心
順に見ていきましょう。
知識とスキルが身につく
FXスクールEDGEコミュニケーションでは、すでに株やFXの経験がある方も多く在籍しています。
一方で投資初心者の方も少なくありません。
当スクールでは、投資初心者でもFXで利益が出せるよう、分かりやすい講義を心がけています。
最初は何もわからない方でも、勉強を重ねていくうちに自然に知識とスキルが身につきます。
仲間ができる
勉強会では、小人数に分かれておこなう意見や感想のシェアを重視しています。
何度も顔を合わせるうち、顔なじみになり、ときにはFX以外の交流も生まれます。
年に数回はオフ会を開催。
遠方の方でもオンラインで自由に話せる場を設け、気軽に話せる環境づくりを心がけています。
学びあう環境がある
トレード実績が出るようになると、スクール生のみなさんには考え方やトレード手法をシェアしてもらっています。
ほかの人の考え方やトレード手法は、非常に参考になります。
講義でピンとこない部分も、人の体験談で腹落ちすることもあるでしょう。
スクール内では、惜しみなく成功事例をシェアする雰囲気があり、学びに対して前向きです。
無限にサポートしてくれるから安心
スクールの講義回数には制限がありません。自分が卒業だと思えば卒業というルールです。
学ぶ気持ちがある方は、稼げるようになるまで無限にサポートいたします。
すでに稼げるようになったベテランの方も、気分転換に参加していることもあります。
都合が合わず、参加できなかった講義は録画を送付しています。
無限サポートですから、安心して参加してください。
老後の心配はお金だけじゃない!不安解消の解決策はFXスクールEDGEコミュニケーションのコミュニティにあり

老後の不安の多くはお金でした。
その解消のためにFXトレードで稼げるスキルを身につけませんか?
当スクールでは、安全に投資するFXの手法を丁寧に教えています。
- 毎月の講義と勉強会
- 週1回のe-ラーニング
- 投資マインド育成のためのシェア会
- ほかの受講生との交流
以上のような定期的な学習機会や内面を高める勉強会などを開催。
アフターフォローの手厚さでは断トツです。
もし口コミが気になるという方は、こちらを参考にしてください。スクール生からのリアルな感想が70件以上あり、スクールの雰囲気を理解する材料となるでしょう。
安全・安心のFXトレード法を身につけたい方は、ぜひ無料講座にご参加ください。
