「投資を始めたいけど、なかなかお金が貯まらない…

そんなお悩み、ありませんか?

物価の上昇や将来への不安が増える中で、
「そろそろ資産形成を始めなきゃ」
と感じている方も多いと思います。

でも、いざ始めようとすると…

「毎月の支払いで手一杯」
「投資にまわせる余裕なんてない」

そう感じて、足踏みしてしまうこともありますよね。

そんな方に、まず手に取ってほしいのが
『バビロンの大富豪』という本です。

読書会でも人気!「一生役立つお金のルール」が学べる!

EDGEコミュニケーションでは、

「Lifeshift FX Book Club」


という読書会を行っており、この本は「人生で一番印象に残った」と言う方も
いるほど人気の一冊です。

実はこの本、「金持ち父さん貧乏父さん」などの元ネタとしても有名で、
「お金の原則」が物語形式でわかりやすく描かれています。

また、スクールの2024年9月の講義でも、

「FXでお金を増やすには?」というテーマ

詳しく取り上げました。

「バビロンの大富豪」が教えてくれる3つの習慣

この本で繰り返し語られているのは、
「お金が自然と増える習慣づくり」の大切さです。

中でも印象的なのが、次の3つのルール。

✔ 「収入の10分の1を、先に貯める」

たとえば月収30万円であれば、まず3万円を貯金に。
残りの27万円でやりくりするという発想です。

これは「先に貯めて、残りで使う」という
“順番の入れ替え”がカギなんです。

✔ 「欲求には限りがない」

「もっといい洋服がほしい」
「美味しいものを食べたい」
…こうした欲求って、尽きることがないですよね。

でも、この本ではこう教えてくれます。

「つまらない欲求には、お金を使うな」

無駄遣いを我慢するのではなく、
「本当に必要なことに使う」という視点に変えていくんです。

✔ 「満足度は、意外と変わらない」

実際、生活の中のちょっとしたことを見直しても、意外と満足度は変わらなかったりします。

たとえば、私は夜に飲むビールを「500ml → 350ml」にしてみたら、
お酒代が月に1,000〜2,000円ほど浮きました。

でも、不思議と満足感はほとんど変わらなかったんです。

こういう小さな見直しの積み重ねが、
将来の“安心”につながっていくんですね。

「収入ー支出=貯蓄」では、なぜ、お金は残らないのか?

「パーキンソンの法則」に要注意!

ここで知っておきたいのが、
お金の世界にも影響する「パーキンソンの法則」です。

これは、

「支出は、収入の増加に比例して増えてしまう」

という人間の性質を表したもの。

たとえば、月収が25万円から30万円に上がったとき、本来なら5万円の余裕が生まれるはずです。

なのに、その分だけ出費も増えてしまう…という現象です。

だからこそ、「収入 − 支出 = 貯金」ではなく、

「収入 − 貯金 = 支出」へ

この順番を入れ替えるだけで、
自然と「お金が残る仕組み」ができていきます。

投資は「余裕資金から」が基本です。

FXも資産運用も、「余裕資金」で行うのが基本。
そのためにはまず、お金を残す力=習慣が欠かせません。

貯金 → 投資 → 資産形成へとつなげていくために、『バビロンの大富豪』は最初の一歩にぴったりの一冊です。

スクールの「FX=資産運用の考え」とは?

EDGEコミュニケーションは、「FX=資産運用」と考え、余裕資金をコツコツFXで増やしていく考え方を提案しています。

詳しくはこちらのブログをご参照ください。

もっと詳しく知りたい方は、ぜひスクールの体験会にご参加ください。

体験会参加申し込みはこちらから。

まとめ:少しの積み重ねでも未来は変わる!


支出の前に、まず貯金

・欲求との付き合い方を見直す

・少しの見直しでも、未来は変わる

こうした積み重ねが、安心できる未来をつくっていきます。


「もっと詳しく学んでみたい」という方は、スクールの体験講座にもぜひご参加ください。

体験会参加申し込みはこちらから。

読書会の詳しい話も聞けますよ!

読書会の詳細はこちらから。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA