こんにちは!このFXブログでは、初心者の女性トレーダー向けに、「ローソク足+移動平均線」を使った 日足トレンドの把握 方法を分かりやすく解説します。

「トレンドの見極めが難しい…」
「どこでエントリーすればいいの?」
こんな悩みはありませんか?
実は、「ローソク足+移動平均線」を使えば、簡単に相場の流れをつかめるんです!
初心者でもすぐに実践できるので、ぜひ最後まで読んでくださいね😊
ローソク足と移動平均線の関係をおさらいしよう
まずは、ローソク足と移動平均線の関係をおさらいしましょう。
✅ ローソク足の基本
陽線(赤)…価格が上昇したことを示す
陰線(緑)…価格が下落したことを示す
長い陽線が連続 = 上昇の勢いが強いので、買いのエントリーチャンス
長い陰線が連続 = 下落の勢いが強いので、売りのエントリ―チャンス
陽線と陰線がバラバラ=相場は迷っているので、何もしない



一方、移動平均線は、相場のトレンドを視覚的に分かりやすくするツール です。以下のような種類があります:
- 短期移動平均線(例:5日移動平均線)
直近の数日間の平均値を計算し、トレンドの短期的な動きを示します。 - 中期移動平均線(例:20日移動平均線)
約1か月のトレンドを示します。 - 長期移動平均線(例:50日移動平均線)
約2か月のトレンドを示し、大きな相場の方向性を把握できます。

5日移動平均線が「上向き」ということは、「直近5日間でのトレーダーの売買傾向」は「買い」ということ。
一方、
「下向きになってきた」ということは,直近5日間のトレーダーは、買いたい気持ちから売りたい気持ちになってきた」ということ。
20日移動平均線、50日移動平均線についても「向き」は、同様の意味があります。

3本の移動平均線が同じ向きならチャンス!
よって、トレードで重要なのは、短期・中期・長期の移動平均線が「同じ向き」になったとき です。
✅ 3本の移動平均線が上向きの場合 →買いのチャンス!
・短期・中期・長期の全てのトレーダーが、「買いの気持ち」になっているので、上昇しやすい。

✅ 3本の移動平均線が下向きの場合 →売りのチャンス!
・短期・中期・長期の全てのトレーダーが、「売りの気持ち」になっているので、下落しやすい。

✅ 3本の移動平均線がバラバラな場合 → トレーダーの意志が揃っていないので、方向感がでない。よって様子見

ですので、「長いローソク足の連続」+「移動平均線がともに同じ向き」は「絶好のエントリ―タイミング」になります。


実践のポイント!日足トレンドを活かすトレード法
日足が「長いローソク足の連続+移動平均線3本がともに同じ上向きになった時」は、すぐにエントリーするようにしましょう。
当然「慣れ」や「練習」が必要ですが、具体的には、日足が、以下の状態になればエントリーを考えましょう。


まとめ&次のステップ
✅移動平均線は、相場のトレンドを視覚的に捉えるツール
✅ 3本の移動平均線が同じ向きなら、トレンドが強い
✅ 長いローソク足の連続+移動平均線が同じ向き → エントリーのチャンス!
✅ バラバラな移動平均線のときは「様子見」がベスト
次は、ここまでの学びを活かし、「シンプルですぐに実践しやすい手法:日足4時間足トレンドフォロー」を学びましょう。
さらに「ローソク足」「移動平均線」を活用したチャート分析につき、ぜひ「学べばできるFX」の体験会に参加してください!

また、「毎月10名」限定の「LINE友達登録」で、体験会参加費 3000円→¥0になります!
ぜひご活用ください。
