主婦だからこそできる!FXと家計管理の共通点
「FXが主婦におすすめの投資」と聞いて驚かれるかもしれませんね。

でも、実は当スクールの受講生の約6割が女性で、その中には主婦の方も多くいらっしゃいます。
なぜ主婦の方が多いのでしょうか?それは「学べばできるFX」が家計管理とよく似た感覚で進められるからなんです。
このブログではその理由を詳しく解説します。
ジグザグ運用とは?
「学べばできるFX」でおすすめしているのが「ジグザグ運用」という方法です。

ジグザグ運用とは、簡単に言うと「損失を小さく抑えながら、コツコツ利益を積み上げていく」運用スタイル。
例えばこんな感じです:
- 6万円の利益
- ▲3万円の損失
- 6万円の利益
- ▲3万円の損失
- ▲3万円の損失
合計 +3万円
5回の取引で「負け」の回数が多いのに、合計では「+3万円」の利益が残っています。
どうして?と思いますよね。それは、「1回の利益が損失の2倍」だからです。
このように、損失を小さく抑える仕組みがあれば、たとえ負けが続いても利益を出すことが可能なんです。
家計管理と似ているところ

ジグザグ運用は、私たちが日々行っている「家計管理」にとても似ています。
特に次の3つの共通点が挙げられます。
1. リスク管理が大事
家計管理で「無駄な出費を減らす」ことを意識するのは、将来のための貯蓄を守るためですよね。
たとえば、必要ない衝動買いを避けたり、セール品を上手に活用したりして、家計の負担を軽くします。
FXのジグザグ運用でも、これと同じ考え方が大切です。
「損失確定の決済注文」を事前に設定することで、予想外の相場の動きに備え、損失を最小限に抑えます。
無駄な出費を防ぐ家計管理と同じように、「損失を防ぐ工夫」が成功の鍵です。
例
家計:特売日を狙って食材をまとめ買いし、家計の節約に努める。
FX:相場が急変したときでも「損切り設定」により、予想以上の損失を防ぐ。
2. コツコツ積み上げる
毎月少しずつ貯金をして、目標額に到達した経験はありませんか?
例えば、1,000円ずつ積み立てて旅行資金を貯めるように、小さな積み重ねが家計の安心を生みます。
ジグザグ運用でも、1回の取引で「大勝ち」を狙うのではなく、小さな利益をコツコツ積み重ねることが重要です。
少額の利益を繰り返し取ることで、最終的には安定した収益を目指します。
例
家計:毎日の節約で浮いたお金を貯金し、数年後にマイホームの頭金に。
FX:1回のトレードで数千円の利益を積み上げ、1年後に数十万円の資産形成を達成。
3. 柔軟に対応する
家計では、急な出費が発生することがありますよね。
例えば、家電が突然壊れたり、冠婚葬祭でまとまった支出が必要になったり。
その際、計画を見直し、予算を調整するのは日常的なことです。
ジグザグ運用も同じように、市場の動きに応じて柔軟に対応する必要があります。
価格が予想外に上下する場合は、事前に決めたルールに基づいて計画を修正することで、冷静に対応できます。
例
家計:月初に予定していた外食費を削って、急な医療費に充てる。
FX:相場の乱高下の可能性ある「重要指標・イベント」前は必ず決済する。
ジグザグ運用成功の秘訣

重要な点を2点お伝えします。
大損しないようにする
FXで100%の予測は不可能です。だからこそ、毎回の取引に「損失を確定する決済注文」を入れることが大切!
「絶対大丈夫」と思って損切り注文を入れなかった場合、大きな損失を出してしまうことも…。
自動の決済注文を活用する
当スクールでは「OCO決済注文」を使った方法をお伝えしています。
この仕組みを使えば、利益確定や損切りを自動で設定できるので、取引後は「ほったらかし」でOK。
忙しい主婦の方でも安心です。

例えば、115円で買い注文をいれた場合、OCO決済注文で117円で「利益確定」・113円で「損切」の決済を設定します。
あとは、117円で「利益確定」されるか、113円で「損切」されるかを待つのみです。
しかも、その連絡はFX会社からメールで届きますので、決済注文をいれたあとは「ほったらかし」で済むのです。
OCO決済注文は、以下のブログで詳しく解説しています!
「学べばできるFX」の利益幅と損切幅は?
「学べばできるFX」では、利益幅と損失幅を「2:1」に設定しています。例えば:
軍資金2万円の場合
:利益幅 600円
: 損切幅 600円
軍資金20万円の場合
:利益幅 6000円
:損切幅▲3000円
このように、少しずつ利益を積み重ねていくのが特徴です。
資金の「桁」が1つ大きくなると、利益幅および損切幅の「桁」も大きくなります。
「利益幅 600円、損切幅 ▲300円で、なぜ軍資金は2万円?」と思われる方もいるかもしれません。
詳しく知りたい方は以下のブログ記事を参照してください。
家計管理の感覚でFXがもっと身近に

FXと聞くと、難しい数字や複雑な仕組みを想像しがちですが、こうして「家計管理」との共通点を知ると、少し身近に感じられませんか?
毎日のやりくりや小さな工夫が家計の安定につながるように、FXでも少しずつ経験を積むことで、自信を持って運用を続けられるようになります。
「これなら私にもできそう」と思った方は、ぜひ一歩踏み出して「学べばできるFX」の体験会にご参加くださいね!
「毎月10名」限定の「LINE友達登録」で、体験会参加費 3000円→¥0になります!
ぜひご活用ください。
