
FXにじっくり時間をかけられない――
それが「大人」のリアルな状況です。
だからこそ、エントリー判断はできる限りシンプルで再現性が高いものであるべき。
EDGEでは、忙しい大人でもすぐに実践できるよう、
移動平均線+MACDの2つのみで判断できる「4時間足エントリー法」
を採用しています。
今回はその中でも、「MACDをどう使うか?」に焦点を当て、
エントリーの“質”を上げる具体的なポイント
を紹介します。
なぜ「ツールは2つだけ」でいいのか?
EDGEの4時間足エントリーでは、使うのはこの4本だけ:
移動平均線(5MA・20MA・50MA)

MACDの「MACD線(赤線)」

つまり、「移動平均線3本」+「MACD線1本」の合計4本。

その理由はシンプルです。
それ以上増やすと、“迷い”が増えるから。
多くのインジケーターを見て迷うよりも、
最低限のルールに沿って、自信を持って判断する方が、結果は安定します。
使わないもの:MACDの「シグナル」や「ヒストグラム」

よくあるMACDの使い方には、
・シグナルとのクロスを使う
・ヒストグラムを確認する
などがありますが、EDGEではどちらも使いません。
理由は、「判断を複雑にしないため」です。
見るのはMACD線(赤線)が上向きか下向きかたったそれだけ。
シンプルな視点で「今の勢い」をつかむことができます。
【事例】「移動平均線だけ」だと見抜けない“落とし穴”

以下は、2024年10月30日(水)10:20時点のAUDUSDチャートです。
✅ 日足チャート

・陰線が連続
・MA3本が下向き → 日足は下落トレンド
✅ 4時間足チャート
・MA3本下向き
一見、エントリーOKに見える…


しかし、このタイミングでMACD線を確認すると、上向き。

つまり、
直近の価格変化にMACDが反応し、「下落の勢いが弱まっている」こと
を示しています。
この時点でのエントリーは見送りが正解です。

なぜMACD線が有効なのか?
MACD線は、「短期の移動平均」と「長期の移動平均」の差で構成されています。
そのため、
・トレンドが弱まったときの“早めのシグナル”
・反転の予兆
を比較的早く察知することができます。
特に移動平均線が下向きでも、MACDが上向きに転じたら要注意。
トレンドの“終わりかけを見抜くサインになります。

EDGEでは「大人のためのシンプルFX」を学べます。

EDGEの「ベーシックオンライン講座」では、このように、
「大人が最短距離で結果を出すための“再現性の高いルール」
を学べます。
・4時間足チャートの使い方
・移動平均線とMACDのシンプルな見方
・忙しい日々でもムリなく続けられる習慣化
自習形式動画+eラーニングで、マイペースで学びながら“予測力と判断力”が身につく構成です。
まとめ
インジケーターは少ない方がいい。
シンプルなルールだからこそ、継続できて、結果につながる。
もしあなたが、
・チャートを見る時間が限られている
・手法を増やしても混乱するだけ
・忙しくても、FXを生活に取り入れたい
そう感じているなら、
EDGEの「シンプルな4時間足エントリー法」をぜひ体験してみてください。
ベーシックオンライン講座の詳細はこちらから。
