
FX初心者の40代・50代女性 でも実践しやすい 「日足・4時間足トレンドフォロー」。
今回は 「4時間足エントリーのタイミング」 について、わかりやすく解説します!
日足4時間足Fトレンドフォローでは、次の3ステップで取引を行います。

前回の記事では、1️⃣ 「日足のトレンド判断」 について解説しました。
今回は、2️⃣・3️⃣ の「4時間足でのエントリータイミング」 を詳しく見ていきましょう!
4時間足のローソク足とエントリーのタイミング
日足4時間足トレンドフォローでは、エントリーは 「4時間足」 という時間軸のチャートを活用します。
4時間足のローソク足は 1日6回(8時・12時・16時・20時・24時・4時) 形成されます。
この4時間足で 「エントリーするタイミング」 は次の条件を満たしたときです。
✅ 4時間足の移動平均線(5MA・20MA・50MA)がすべて上向きになったらエントリー
つまり、「買いをしたい投資家が増え、価格が上昇しやすい状況」になったタイミングを狙います。
4時間足チャートのエントリーポイント(オレンジ〇の部分)
✅ 5MA・20MA・50MAがすべて上向き
✅ 「買いをしたい投資家」が多い状態

なぜ「3本の移動平均線が上向き」になるまで待つのか?
4時間足のチャートを見た瞬間、必ずしも 「3本の移動平均線がすべて上向き」 とは限りません。
例えば、次のようなケースもあります。
⚠ 20MA・50MAは上向きだが、5MAが下向きのケース

この場合、直近のトレーダー(過去20時間以内の投資家:4時間足x5本分)がまだ 「売り目線」 であることを示しています。
つまり、「今すぐ買っても価格が上昇しにくい」状況です。
では、どうすればいいでしょうか?
💡 エントリーの前に「5MAが上向きになるのを待つ」ことが大切です!

以下、結果になります。

✅ 4時間足で 陽線 が出る
✅ 5MAが上向きになる
✅ すべての投資家(短期・中期・長期)が「買い目線」になる
この条件がそろうと、価格が上昇しやすい環境 が整い、勝率の高いエントリーができます。
4時間足エントリーのポイントまとめ

日足・4時間足トレンドフォローは、次の順番で行うのが鉄則!
1️⃣ 日足でトレンドを判断する(予測)
2️⃣ 4時間足でトレンドがそろうのを待つ(環境が整うまで待つ)
3️⃣ エントリー(実際に注文を入れる)
❌ 「すぐにエントリー!」ではなく、「トレンドが整うまで待つ」のが成功のカギ!
1&2は、以下のブログで詳しく解説しています!
「大人のFX」体験会のご案内!

4時間足エントリーーについて、もっと詳しく学びたい!と思った方は、ぜひスクールの体験会にご参加ください。
以下のスクールの公式LINE登録により、参加費¥3000⇒¥0になります。ご活用ください。
