今日は、4時間足手法でポジション取りが圧倒的に楽になる「裏技」を紹介します。

それは、

通貨の力関係を活用すること

です。

これを知っているのと知らないとでは、「エントリーの楽さ加減」が圧倒的に違います。

ベースのチャートの見方に加え、

「通貨の力関係」が理解でき、実践できれば「ポジション取り」は圧倒的に楽になり、エントリーに悩むことは無くなります。

その考え方の一端を事例でお伝えしますので、お役立てください。

まずは自分のポジションから

以下の事例は、2024年11月19日(火)0時18分にエントリーした時のスクショです。

このポジションの現在の利幅は、28PIPSほど。

さて、ここからが今日のテーマ「通貨の力関係を活用する」に関係しているのですが、この時のポジションは、

相場の流れがドル高に向かっていること

を考慮しました。

以下の「ドル組」の各チャートをご参照ください。

* USDJPY のみ 日足4時間足。他のチャートは日足。

上記載のチャートをみると、まず

ドル円は「⇧」です。

ですが、それ以外の「ドル組」の通貨ペアは「⇩」です。

これは「相場は今、ドル高の状況である」ことを示します。

「ドル高」とは、「ドルが強い」ということであり、要するに 

ドルが買われやすい状況にある

ということ。

無論、この状況は先週の「米大統領選挙でのトランプ勝利」と無縁ではありません。 

通貨の力関係」をどのようにエントリーに役立てる?

相場がドルを中心にして動いている」状況であれば、

ドル組の通貨ペアを選ぶべき

ということです。

しかも、その際「ドル組」の通貨ペアは一斉に同じ動きをするので、後は、

動きのよさそうな「ドル組」の通貨ペアを選ぶのみ

です。

なんとなく、「通貨の力関係」を理解すると

通貨ペアの選択が楽になる → エントリーが楽になる

イメージをもっていただけましたでしょうか?

■「通貨の力関係」を考えずに、「チャートパターン」から入るとどうなる?

ムダな時間を過ごすことになります。

たとえば、今の「ドル高の状況」で、「〇〇円」という「円の通貨ペア」をいくらチャートチェックしても意味がありません。

市場関係者(FXのメインプレーヤー:銀行のディーラー)は、今は「ドルに注目しており、円にはさほど関心をはらってないから」、です。

関心を集めない通貨ペア=売買の対象にならない」ので、「その通貨ペアに動きは出ない」ということになります。

「通貨の力関係」は、どこでどのように学べる?

ぜひ「日足4時間足完全マスター講座」で学ばれてください。

以下、講座の内容・資料の一部になります。

繰り返しになりますが、

通貨の力関係」を押さえずに、チャートパターンの分析のみがりがりやっても効果は出にくい、のです。

なぜかというと、

為替の動きは、基本「市場関係者(ディーラー連中)」が

この通貨ペアを取引したら儲かる!」と考える →「この通貨ペア」に注目しよう!→売買するから「チャートパターン」が生まれる

仕組になっているからです。

ですので、あなたも、まずははじめに、ディーラー連中の

「この通貨ペアを取引したら儲かる!」と考える →「この通貨ペア」に注目しよう!

 という考えに乗っかることをお勧めします。

相場はディーラーが作りあげるもの。

なので、

FXで利益を楽に出すこつは、とにかく「ディーラーの考えにのっかる」

です。

マスター講座概要はこちらから
マスター講座で得られるものはこちらから

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA