ほかにはない学びができるFXスクール・EDGEコミュニケーション

当スクールでは、グループワークを重視しています。

  • グループワークでは何をしているの?
  • なぜグループワークが重要なの?
  • グループワークの雰囲気は?
富盛
(講師)

グループワークは、討論会みたいなものではありませんので、安心してください

グループワークでは、スクールから出題される「課題」に対し、仲間で「課題解決」しながら学びます。

富盛
(講師)

この方式は「インプット&アウトプット効果」が非常に高いです!

今回は、受講生からも「おかげで理解が深まった」「みんなの意見が聞けて勉強になる」と好評なグループワークについて解説します。

どのようにFXの理論を学ぶのか気になっている方は、ぜひ最後までご覧ください!

勉強会の概要

勉強会での、おもな流れは次のとおりです。

  1. ワークの説明
  2. 自習
  3. グループワーク
  4. 講師から答えの解説
  5. 感想のシェア

このなかでとくに重要なのが「③グループワーク」の部分です。

講師から理論や課題を解説したのち、各自ワークに取り組んでもらいます。

その後、3~4人の小グループに分かれて意見交換です。

今回のテーマは、クロス円の強弱について。

富盛
(講師)

まずは、こちらの動画をご覧ください. 最初に「ワークのやり方」の話をします(~4:43秒まで)

今回のワークは、「クロス円の強弱」を「3通貨の力関係」から判断するというものです。


2024年4月のNZDJPYを題材としました。

クロス円の概要については、以下の記事を参照してください。。

fx初心者向け単語/専門用語をやさしく解説!:初心者向け専門用語解説 「クロス円」って何? - (officelevert.jp)

どの通貨が一番強いか、どの通貨が一番弱いかについて、自習したのちグループワークの時間にシェアします。

グループワークの様子

富盛
(講師)

今回は、女性3人グループに注目しましょう

  • 大西さん:セラピスト
  • 山口さん:ライター
  • Nさん:元NYマンハッタン銀行勤務

グループワークでは、ひとりがリーダーを務めて、その場を仕切ります

今回のグループワークのリーダーは大西さん。

年50%の利益を上げる彼女は、学ぶ意欲が強く、毎回リーダーを務めています。

大西

まずは出題1について、どのように考えたか、順番に発表してください

山口

ドル円のチャートを見ると、明らかにドルが強いですよね。

そしてNZDとUSDだとUSDが強い。

円とNZDだと円が強いと思ったからUSD>JPY>NZDだと思います

左から、USDJPY, NZDUSD, NZDJPY
大西

Nさんはいかがですか?

Nさん

私も同じです

大西

私はちょっと違う意見で、JPYとNZDだと上髭や下ひげが出ているから揉んでいると思います

左からUSDJPY, NZDUSD, NZDJPY
山口

でも最後に強い陽線が出ていますよ

大西

うーん。でも先生が=(イコール)もあるって言ってたし、その可能性は捨てがたい。

じゃあ、2問目はどう?

※「=」とは2通貨の力関係が同じ、ということ。

左から、USDJPY, NZDUSD, NZDJPY
Nさん

JPYとNZDのチャート(一番右)は、一見JPYが強いように見えるけれど、頭打ちになっているからもみあいじゃないかな?

だからJPY=NZD>USDだと思う

山口

チャートは右肩上がりに見えるけれど…

だからJPY>NZD>USDとか?

大西

深読みしちゃうけれど、2問とも=(イコール)なんてことあるかな?(笑)

Nさん

でも一番右で大きな陰線が出ていますよ

こんな感じでグループワークでは、自分の考えを自由に発表し、一緒に考えていきます。

リーダーは、グループの答えを一つにまとめ上げ、グループの答えを全体の場で発表するのです。

このグループで出した答えは、1問目USD>JPY=NZD、2問目JPY>NZD>USDでした。

スクールからの回答(下記の動画を見てください。4:44秒~10:37秒)

グループワークが終了すると、講師から解説&レクチャーがあります。

正解は以下のとおりでした。

1問目:USD>JPY=NZD

2問目:USD〈JPY=NZD

左からUSDJPY, NZDUSD, NZDJPY

円やNZDよりもドルが強く、円とNZDはもみ合いですから「USD>JPY=NZD」

左から,USDJPY, NZDUSD, NZDJPY

ドルが安く、円とNZDはもみ合いなので「USD〈JPY=NZD」です。

富盛
(講師)

大西さんのグループは合ってましたか?

大西

1問目は合ってましたが、2問目は違いました!

富盛
(講師)

クロス円が上昇するときは、このように考えましょう。下記の動画を見てください。(10:37秒~)

クロス円が上昇するときは、円が「最弱」でドル以外の通貨が「最強」です。

富盛
(講師)

円安ニュースが出るときはクロス円が上昇します。

クロス円が伸びいやすいのは「最強」-「最弱」の差です

Nさん

やはり2問目は、大きな陰線が出ていたから、上昇一服(=もみあい)だったんですね

山口

今までクロス円がなぜ上昇するのかわからなかったけれど、ドルを基軸に考えればシンプルですね!

富盛
(講師)

もうひとつ!

相場全体が「ドル高・ドル安」であれば、クロス円はもみあいになりがちです。

このことを覚えておくとチャートの方向性が読みやすくなりますよ

クロス円については、こちらの記事でも解説していますので、参考にしてください。

【関連記事】FX初心者向け単語/専門用語をやさしく解説!:初心者向け専門用語解説 「クロス円」って何?

グループワークで学びが深まる

スクールでは、グループワークを通じて受講生は成長を実感しています。

先輩たちの経験をシェアしてもらえる!

一人だったらやめていたと思います

複数の意見を聞け、その中から最適なものをみんなで選ぶ作業が楽しい。

最終的にひとつの意見にまとめる工程ではプレゼンテーションの余力の工場にもつながっている。

仕事にも生かせています!

会社や友人以外の方とディスカッションする場があるのが新鮮♪

ブレイクアウトルームでのシェアが仕事にも生きています!

お客様との会話のレパートリーが増えました!

利益を出すことはもちろんのこと、スクールで学んだ経験が日常生活や仕事にも生きている方が多数いらっしゃいます。

スクールで学んだ結果、起業を視野に入れるようになった男性も

その方のインタビュー記事はこちらから

【関連記事】【FXを学ぶこと】と【起業】はどのように結びつく?40代男性のノンフィクションストーリー

他にはない学びがある!EDGEコミュニケーションの講義を体験してみよう

今までにない学びができるEDGEコミュニケーションは、FXはもちろんのこと、思考力・表現力なども身につくと評判です。

「いまいちイメージできない」

「本当に稼げるようになるのかな」

「体験してみないと…」

そのようなニーズにお応えして、体験レッスンを毎月開催しています。

公式LINEに登録していただいた方は、参加費3,000円→無料で受講できます!

体験会のお申込みはこちら↓

公式LINEの友達登録はこちらから↓

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA