FX女性初心者の方にとって、チャートの動きを読むのは難しく感じるかもしれません。でも大丈夫!


この記事では、日足・4時間足トレンドフォローにおける日足トレンドの判断方法をわかりやすく解説します。

FXのトレンドフォローとは?

「トレンドフォロー」とは、相場の流れに乗って売買する手法です。「川の流れ」に乗るようなイメージですね。

日足・4時間足トレンドフォローでは、以下の3つのステップを踏みます。

① 日足でトレンドかどうかを判断する


② 4時間足が日足と同じトレンドになるのを待つ


③ 4時間足のタイミングを見てエントリー(売買)する

このうち、最も重要なのが「①日足トレンドの判断」。


ここがあやふやだと、良いタイミングで売買することができません。

それでは、「日足トレンドの判断方法」を3つのステップで説明します!


ステップ1:ローソク足の強さを確認する

まず、ローソク足がどのように動いているか見ます。
以下のチャートを見てみましょう。

ポイント

陽線(赤いローソク足)が連続している → 買いの勢いが強い(価格が上昇しやすい)

陰線(緑のローソク足)が連続している → 売りの勢いが強い(価格が下落しやすい)

例えば、オレンジの〇のように陽線が連続している場合、「買いたい人が多い状態」だとわかります。


ステップ2:移動平均線の向きを確認する

次に、移動平均線(MA)をチェックします。

移動平均線とは、「一定期間の価格の平均をつないだ線」のこと。

移動平均線は上向きなら「買い傾向」、下向きなら「売り傾向」を示します。

✔ 5日移動平均線が上向き → 短期的に買いが強い
20日移動平均線が上向き → 中期的に買いが強い
50日移動平均線が上向き → 長期的に買いが強い

オレンジの〇では、3本の移動平均線がすべて上向きなので、「短期・中期・長期の投資家が買いを入れている」と判断できます。


*「移動平均線」は以下のブログで、より詳しく解説しています!

ステップ3:「ローソク足の連続+移動平均線3本同じ向き」で未来を予測する


ここまでを踏まえた上で、オレンジの〇の部分を見てみます。

ローソク足が連続で陽線(買いが強い)
5日・20日・50日移動平均線がすべて上向き(買い傾向が強い)


この条件がそろってますので、オレンジの〇の部分では、「明日以降の価格は上昇しやすい」と予測できます。

実際に、赤丸の部分を見ると価格が上昇していることがわかりますね。

重要:必ず「日足トレンド」を確認してからエントリーしよう!

日足・4時間足トレンドフォローでは、必ず ①予測 → ②エントリー の順番で行います。

✅ ① 予測(トレンドを判断)

日足のトレンドが上向きなら「買いの準備」

日足のトレンドが下向きなら「売りの準備」

✅ ② エントリー(実際の売買)

4時間足の動きを見て、ベストなタイミングで注文を入れる

日足はトレンドになっていると、4時間足は規則的な動きになります。


以下の2つのチャートを比較してください。

日足がトレンドでない場合 → 4時間足が乱高下し、エントリーが難しい


日足がトレンドの場合 → 4時間足が規則的な山谷をつくり、エントリーがしやすい

つまり、FXで利益を出すにはまず日足トレンドを見極めることが最優先です!

次の4時間足のエントリ―については、ぜひ以下のブログで学んでください。

「学べばできるFX」体験会のご案内!

日足4時間足トレンドフォローについて、詳しく学びたい!と思った方は、ぜひスクールの体験会にご参加ください。

また、「毎月10名」限定の「LINE友達登録」で、体験会参加費 3000円→¥0になります!

ぜひご活用ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA