今日は

チャート70%・ファンダメンタル30%」のバランスで成果を出す方法

についてお話しします。

実はこのバランス、多くの成功トレーダーが実践している秘訣なんです。

先週、実際に私がエントリーしたトレード事例を1つ共有しながら説明します。

先週のトレード事例:EURUSDトレンドショートで+150PIPS!

・エントリー日時:11月22日(金)7時42分

・決済日時:11月22日(金)18時25分

・獲得利益:+150PIPS

このトレードでは、欧州景気悪化によるユーロ売りが続いている状況に注目しました。

そして、21日(木)のロシアICBM発表を受け、ユーロドルが急落。その流れが翌日も継続する可能性が高いと判断しました。

さらに、ザイの通貨強弱で「ユーロの弱さ」を確認してからエントリー。

*上記チャートは本日時点のものであり、エントリーした時の状況を示すものではありません

その後、当日の17時30分頃の「欧州景気に関する指標」が軒並み悪く、ユーロ売りが一気に進みました。

「チャート70%・ファンダメンタル30%」のバランスとは?

このトレードの成功を支えたのが、

チャートとファンダメンタル分析をうまく組み合わせるアプローチです。

1. チャート分析(70%)

日足4時間足トレンドフォローにより、日足が⇓、4時間足も⇓のチャートを選びます。


「日足4時間足トレンドフォロー」は以下の画像をクリックしてください。すぐに学べます。
                     ↓

2. ファンダメンタル分析(30%)

経済指標やニュースを確認し、大きな流れを掴むことで、トレードの背景を理解します。今回は欧州景気悪化やロシアの動きが大きなヒントに。

おすすめのサイトは、ザイFXです。
FX情報ならザイFX! FX初心者向け口座比較、FX投資コラム、為替ニュース&チャート

実践するための3つのポイント!


①ニュースをチェックする習慣をつける

ファンダメンタル分析は、最新のニュースや経済指標がカギ。

負担に感じる方は、重要なイベントだけに絞ると効果的です。


②チャートの基礎を徹底する

チャートは相場の「言語」。

「言語」をしっかり理解することで自信を持ってエントリーできます。


③バランスを意識する

ファンダメンタル分析をやりすぎず、チャート分析だけに頼りすぎず、

70%:30%」の黄金比率を心がけること


がポイントです。

まとめ


チャート70%・ファンダ30%」のバランスは、初心者から上級者まで幅広いトレーダーに有効な方法です。

今回の事例を参考に、ぜひご自身のトレードにも活用してみてください!



「チャートの基礎の徹底」には、「日足4時間足完全マスター」講座がお勧めです。
                 ↓

4時間足トレンドフォロー完全マスター講座徹底解説! 「学べばできる」FXオンラインスクール EDGEコミュニケーション



「マスター講座で得られるもの」はこちらを参照してください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA