先週より、ドル円の上昇が顕著になってきました。

今年は為替相場を動かす「明確なテーマ」がなく、「トレンドが継続しない」ことが顕著だったのですが、「円の通貨ペア」については、少し様相が変わってきたかも?です。


*昨年のテーマは「日米金利差」。

その変化のきっかけとは?ですが、「日本株の上昇」です。

以下、日経225という日本株の代表的な指数のチャートです。

2021年以来の高値になっていることがわかります。

ドル円と日本株には「相関性」があると言われているのでその「相関性」がわかる図を作成してみました。

先週の12日-18日まで、ドル円では「明確な材料が無かった」一方で、大幅な上昇があった。


よって、その上昇の大きな理由は「日本株の上昇による可能性が強い」ということです。

*ドル円と日本株の相関性について、より深くつっこみたい方は、以下のサイトを参照してください。

   https://fx-megabank.com/fx-basic/usdjpy-nikkei/
 

とすると、ドル円に「固有の上昇の理由」がない限り、今後のドル円の上昇は、日本株の動向に振られる?ことも考えられます。


今後のドル円の動向を考える上で、参考にしてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA