堅実で無理なく継続できる
FXを教えているから。

スクールで教えるFXは、「スキマ時間で年利30%以上のFX」です。

「年利30%以上」なので、今日・明日の利益を求める運用ではなく、「年末の時点」で、「資金を30%以上増やす」ことを目標としています。

というのは、FXは実は「今日・明日の利益を求める」よりも「年間」でゆったり利益を狙うようにするほうが、はるかに損失を少なく、一方で利益を多くしやすいからです。

また、スクールで学ぶ方は初心者の方がほとんどなので、最初はまず、「デモトレード」という「仮のお金が入っているシュミレーション」で慣れていただきます。

そして、デモで慣れ、ある程度、技術を覚えた後に口座開設し、リアルマネーの取引に入っていただきます。

また、スクールは「無理なくFXを継続できる」よう様々な仕組み化を取り入れています。

忙しい中、FXで毎年 年利30%以上の利益を出すためには「FXで取引する習慣化」が非常に重要になります。

その「習慣化」のやり方は、受講生一人一人によって違いますが、スクールは上記のような「仕組み」をつくることにより、受講生が、自分にあった「習慣化」ができるようサポートしています。

「学べばできるFXがどういうものか?」を動画にしました。ぜひご覧ください。

できるようになるまで
サポートするから

スクールでは「受講生全員」に成果を出していただくべく、「個別フォロー」を充実させています。

まずは、受講生全員に個別ファイルを作成し、「目標管理シート「実績データ」により、受講生一人一人の学習の進捗度を把握しています。

また、「夢や目標」も把握し、1日でも早く、受講生が夢・目標を達成できるようフォローしています。

また、毎回の講義後、受講生全員にアンケートを記入してもらい、講義の理解度・不明点を一人一人把握しています。

その際の質問にも、すべて丁寧に対応します。

また、E-ラーニングという週1回の課題の点数、また「どのように回答したか?」もすべて記録しています。

スクールでは、このような「個別フォロー」に加え、「再受講無料制度」を採用することで、
「できるようになるまでサポートする」を
盤石なものにしています。

再受講料無料」なので、何年でも満足ゆくまで学べます。かかるお金は最初の授業料のみ、あと毎年の更新料も一切、かかりません。

スクールは、「学ぶスピード」には個人差があると考えています。それは「生まれもった気質」であり、良いも悪いもありません。

学びが遅い「カメさんタイプ」の方でも、
基礎をしっかり身につけた途端、実績が急に跳ね上がることはよくあります。

一方、学びが早い「ウサギさんタイプ」の方は、初年度で年利30%を達成できれば、
翌年以降「年利50%」また「年利80%」など、いくらでも上を狙っていけます。

スクールの「手法」は「日足・4H足トレンドフォロー」という一つのやり方のみで「覚える知識量」は決まっています。

あとは、その「知識」をいかに実践で応用できるか?ということであり、それは実践を通して学んでいきます。

ですので、「覚える知識量」は増えずとも実践力が上がるので、その分だけスキルのレベルもあがり、利益額も増えていきます。

「成果が出るまでフォローする」の詳細はこちらからhttps://officelevert.jp/no1/
「成果がでる学習カリキュラム」の詳細はこちらから。→スクール第26期のご案内 | 東京の「学べばできる」FX投資スクール EDGEコミュニケーション (officelevert.jp)

成長を重視した
カリキュラムにしているから。

スクールではいわゆる「売買指示」は一切やっていません。(USDJPYを〇〇円で買ってくださいのような連絡)

理由は、そのような「第三者からの売買指示」で利益が出たとしても、受講生のためにならないからです。

また、受講生からの「どこで売買すればいいか?」という質問ついても、「講義で考え方を話しているので、まずは自分で考えてみてください」と話をします。

スクールは、受講生が「自力」で年間30%以上の利益を継続してだしていただくために学習する場所です。

ですので、スクールはFXの技術のみならず「心理面」のカリキュラムも充実させています。

さらには、スクールには「Book club」という自由参加のコミュ二ティがあります。

このコミュニティでは、「言語化スキル(自分の言いたいことを言葉にするスキル)」を伸ばすことを目的としています。

「言語化」は、FXのレベルアップに役立つ以外にも、仕事や日常生活でとても役立つ能力です。

「Book club」では参加者は、スクールが勧める「FX・仕事・日常生活」に役立つ本の感想文を書き、スクールに提出します。そして、3か月に1回のシェア会で、読んだ本の感想をメンバーとシェアします。

このように、楽しみながら「言語化」は自然に磨かれていきます。

スクールではこのように、「FXを学ぶ」過程で、仕事や生活に役立つ様々なスキル・能力向上の場も提供しています。

申し込みボタン