米国株や債券の投資は10年前よりも気軽にできるようになりました。それはFX投資も同じです。

口座開設が簡単で、女性トレーダーも増加、ここ数年でメジャーな投資手法となってきました。

ただ気軽に始められる反面、やり方がわからずに不安を感じている方も少なくありません。

「習い事感覚でFXを学べないかな…」

「女性が多いコミュニティで交流しながら学びたい」

この記事では、FX初心者がトレードを学ぶ方法10選と費用相場について解説。無料から有料スクールで学ぶところまで網羅しています。

最後に当スクールの投資実績や男女比なども紹介します。FXを学びたいと考えている方は参考にしてください。

FXを始めた人の動機や実情について解説

疑問がいっぱいの女性

最近FXを始める人は増えていますが、始めた動機や実情について解説します。

FXトレーダーを対象としたアンケート調査をリサーチしたところ、次のようなことがわかりました。

  • FXを始めた理由の第1位は資産を増やしたい
  • セミナーなどで勉強した人の割合は12%
  • FXで失敗した経験がある人の割合は85%
  • FXで勝てるようになったのは6ヶ月目

FXトレーダーの実情を知って、ご自身のトレードに役立てましょう。

FXを始めた理由の第1位は資産を増やしたい

お金の使い方調査隊」による379人を対象としたアンケート調査によると、FXを始めた理由の第1位は「貯蓄・資産を増やしたい」でした。

銀行に預けていても、ほとんどお金が増えないためFXで資産運用したいと考えている人が多いとのこと。

FXを始めた動機についてのアンケート結果
調査をもとに作成

ほかにも

  • 副収入が欲しい
  • 小遣いや生活費のため
  • 稼げそうだった

このように続きます。「老後資金」や「マイホーム購入資金」のためにお金を増やしたいと考えている人も多いようです。

セミナーなどで勉強した人の割合は12%

次に「FXのぜんぶ」が540名を対象におこなったアンケート調査からです。

FXを始めるにあたって「どのような方法で勉強したか」についての結果は次のとおりでした。

FXをどのような方法で勉強したかについてのアンケート結果
調査結果から作成

インターネットや書籍など独学派が60%近くでした。

動画やセミナーや知人・友人など人から教えてもらうのは約20%。

誰かに教えてもらっているのは5人に1人ですね。

FXで失敗した経験がある人の割合は85%

同じく「FXのぜんぶ」が540名を対象におこなったアンケート調査から、おもしろいアンケート結果も見つけました。

「FXで失敗した経験があるか」という問いに対して、「ある」と答えたのは84.8%。

8割以上の人がトレードで失敗しています。

FXトレードで失敗したことがあるかについてのアンケート結果
調査結果から作成

原因としては次のようなものがあります。

  • 損切ができなかった
  • 勘や運頼みで取引した
  • 事前に取引ルールを決めなかった
  • 根拠のない取引を繰り返した
  • レバレッジをかけすぎた
  • ポジションを持ったまま放置した
  • 必要以上の通貨ペアで取引した
  • 多くの資金を投入してしまった
  • 外部の情報に流された

どれもルールを決めず自由気ままにトレードした結果、痛い失敗となったようです。

事前に取引ルールをしっかり決め、必ず守るようにすることが大切だとわかります。

FXで勝てるようになったのは6ヶ月目

「海外FXの手引」がインターネット経由で累計収支がプラスのトレーダー100人におこなったアンケートによれば、勝てるようになった時期は6ヶ月目が最多でした。

FXで勝てるようになったのは何ヶ月目からについてのアンケート
画像引用:海外FXの手引

また1年以上かかった人も同じくらいいるとわかります。

これはFXを始めたとしても、すぐに利益が出るわけではないことを意味します。

1ヶ月目から利益が出る人はラッキーなのかもしれません。

FXを独学で学ぶ方法7選とその費用相場

独学で学ぶ女性

FXで利益を出すためには、ある程度の学習期間が必要だとわかりました。

そこでFXを学習する方法と費用相場について紹介します。

代表的なのが次の7つです。

  • 本・雑誌を読む
  • YouTubeを見る
  • ブログを読む
  • 証券会社のサイトを参考にする
  • 知人に教えてもらう
  • セミナーに参加する
  • SNSで情報収集する

無料もしくは格安で学べる方法が中心です。

本・雑誌を読む:1,500円~

トレードを始める前に、FX初心者向けの本を1冊読むと、トレードの流れや注意ポイントなどがわかります。

費用相場は2冊購入しても3,000円~4,000円程度です。

ここでは、評価が高くて初心者向けの2冊をご紹介します。

FX初心者におすすめの入門書籍2冊

ほかにもFX初心者に向けて書かれた本は、たくさん出版されています。

基本的な知識を学べるものを数冊は読んでみましょう。

YouTubeを見る:無料

動画でFXを学ぶのであればYouTubeもおすすめです。

初心者であれば手法的なものを紹介しているものより、基本知識を学べるチャンネルがおすすめです。

費用は無料ですが、初心者向けのチャンネルを見つけるのが大変かもしれません。

当スクールでも基本知識が学べるYouTube動画を提供しています。

初心者におすすめのトレンドフォローの手法を解説しているので、参考にしてください。

初心者に「3ステップ日足・4H足トレンドフォロー」がおすすめの理由は?

ブログを読む:無料

アンケートの結果、インターネットでFXを学ぶ人は約40%でした。

費用は無料。

ただし「簡単に儲かる」「寝ている間に稼げる」などの甘い文句で有料商材を販売している場合もあるので注意しましょう。

実績を出している現役トレーダーの日記や証券会社が運営しているメディアなどを参考にし、安易に稼げる系のあやしいブログは避けたほうが良さそうです。

当ブログでも初心者さん向けに情報を発信しています。

よかったら参考にしてください。

FX初心者がまずやること5選|おすすめの手法や通貨ペアについて解説!

証券会社のサイトを参考にする:無料

証券会社のサイトのなかには、FXの基礎知識を学べるブログを運営している場合があります。

証券口座を開設しなくても、FXの仕組みや取引のやり方などがわかるので参考にするといいでしょう。

運営会社サイト名特徴
GMOクリック証券はじめてのFX基礎知識がサクッと分かる
Zai FXFXコラムアナリストの解説が読める
外為どっとコムマネ育チャンネル市場分析やコラムが読める

代表的なサイトを3つ紹介しましたが、超初心者の場合はアナリストの解説や市場分析は難しいかもしれません。

その場合は「初心者向き」と書いてあるコンテンツを探してみましょう

各証券会社は自社で新規口座を開設してほしいので、初心者向けのコンテンツを用意しているところも多いようです。

いろいろな証券会社のサイトを覗いてみましょう。

知人に教えてもらう:基本無料

運よくFXで実績を出している知人がいればラッキーです。ぜひコツを教えてもらいましょう。

ただFXで儲けている友人が都合よく身近にいるとは限りませんよね。

「私の周囲には、そのような友人・知人はいない」と考えている方がほとんどです。

しかし大きな声で「私はFXで儲けています!」と公言している人がほとんどいないのも事実。

アンテナを張っておき、FXで儲けている友人・知人を見つけた場合は、投資仲間として情報交換しましょう。

セミナーに参加する

証券会社のPRのためやインジゲーターなどの商品宣伝のために無料セミナーが開催される場合があります

もし利用している証券会社がセミナーを開催している場合は、積極的に利用してみましょう。

当スクールの場合は、初心者向けの解説セミナーを第1回目だけ無料で提供しています。

先着限定で募集しているので、気になっている方は、早めにお申し込みください。

無料セミナーの申し込みはこちらから

SNSで情報収集する:無料

FXと相性がいいSNSの代表的なものはTwitterです。

FX証券会社からはリアルタイムニュースが配信されています。

ほかにも有名人を数名フォローしておくと有益なツイートで学べるでしょう。

いくつかおすすめのアカウントを紹介します。

アカウント名内容
EDGEコミュニケーション当スクールの公式TwitterFX投資のコツやチャートの見方について発信
SBIリクイディティ・マーケット為替のリアルタイムニュースを配信
楽天証券FX同上
ザイFX!最新の為替ニュース・為替レート、FX業界の注目ニュース、FXコラムの更新情報
羊飼いFXザイFX!やトウシルでも解説している現役トレーダー朝6時に今日の注目指標をツイート
YEN蔵FXや投資の情報発信

当スクールの公式Twitterでは、初心者でも理解できるようチャートで具体的に相場を解説しています。

エントリーのポイントやインのすべきタイミングなどがわかりますよ。

EDGEコミュニケーションの公式Twitterはこちら

FXを学ぶ方法・スクールで学ぶ方法3選とその費用相場

学校で学んでいる教室の様子

これまでは独学で学ぶ方法を紹介しました。次に番外編として、人に教えてもらう方法を紹介します。

  • ストアカ
  • ココナラ
  • スクール

独学では身につかないと思っている方は、スクールで学ぶことを検討してみましょう。

ストアカ:1,000円~

ストアカ
画像引用:ストアカ

ストアカは、登録講師がさまざまなセミナーを開催している日本最大級の習い事検索サービスです。

入会金・登録料無料で、1回1,000円からレッスンを受講できます。

ジャンル数は480もあり、FXを学べるレッスンも30以上存在します。

受講者満足度も98.1%と高く費用も安いので、気軽に受講できそうです。

ココナラ:10,000円~

ココナラは、日本最大級のスキルシェアサイトです。

出品者は自分のスキルを自由に販売できます。

プロのトレーダーとして活動している出品者も多く、費用相場はストアカに比べると高額です。

1万円以下で提供しているサービスはほとんどなく、15,000円~10万円とある程度まとまった金額となっています。

FXカテゴリーで出品されている件数は約2500。

その中から自分に最適な商品を見つけるのは大変そうですね。

出品商品の一例は下記です。

  • 専業プロトレーダーがFXを個別レクチャーします:5万円
  • FXスキャルピング手法を公開します:3万円
  • FX専業になれるやり方を教えます:10万円

サービス購入のコツは、購入ボタンを押す前にトークルームで気になる点を質問してみることです。

数万円の出費なので納得してから購入しましょう。

スクール:30万円~

最後にスクールの場合ですが、しっかり学べるだけあって高額ですね。

代表的なFXスクールの料金は下記のとおりです。

スクール名費用内容
EDGEコミュニケーション40万円初心者から上級者まで月2回オンラインセミナー永久サポート
ファイナンシャルアカデミー31万6800円初心者向け90分×15回
タケルFXスクール33万円ベーシックコース3ヶ月間

相場は初心者コースで30万円以上。

ただし当スクールの受講費は、ほかの2校に比べ高額ですが、サポート期間がまったく違います

「稼げるようになるまで永久サポート」ですから、期間が切れたら終わりではありません。

ヨチヨチの初心者の方から中級レベルの方まで安心して学べます。

スクールの内容について詳しく知りたい方のために、無料説明会を開催しています。

説明会では、当スクールで学べることやエントリーポイントなどをお伝えしています。

人数限定ですから、気になっている方は早めにお申し込みください。

無料説明会のお申込みはこちらから

FXスクールは大人の習い事?東京のFXスクールEDGEコミュニケーションの特徴

EDGEコミュニケーションの特徴を紹介する若い女性

当スクールが「大人の習い事」としておすすめな理由を紹介します。

データからスクールの雰囲気をつかめるはずです。

  • 受講生の年齢層
  • 受講生の男女比
  • 受講生の職種
  • 受講生の実績

順に見ていきましょう。

受講生の年齢層

EDGEコミュニケーションのスクール生の年代

一番多い年代が40代、続いて50代です。

家庭的にも社会的にも落ち着いて、第2の人生に向けた準備の一環として「大人の習い事」的に当スクールを選んでいる方も少なくありません

60代の方も多く、豊かな老後を過ごすためのスキルを得る手段として当スクールを利用されている方もいます。

受講生の男女比

EDGEコミュニケーションのスクール生の男女比

マネーグロースがおこなった2400人を対象としたアンケート調査によれば、FX口座を開設した人の男女比は男57.3%・女42.8%でした。

それに対して、EDGEコミュニケーションのスクール生の男女比は男34.7%・女65.3%と、圧倒的に女性が多いのが特徴です。

また勉強熱心な方が多く、落ち着いた雰囲気です。

受講生の職種

EDGEコミュニケーションのスクール生の職種

受講生の職種は、会社員・公務員が約55%、自営業約27%、主婦・年金者約19%です。

先ほど比較に使用したマネーグロースがおこなった2400人を対象としたアンケート調査では、自営業者と経営者を合わせた割合は約8%でした。

比較してみると、当スクールでは経営者や自営業者が多いのが特徴です。

自分の事業を持ちつつ、資産運用の一環としてFXに取り組んでいる方もいらっしゃいます。

受講生の実績

EDGEコミュニケーションのスクール生の実績
単位:pips

上記のグラフはEDGEコミュニケーションスクール生の2022年の実績です。

当スクールでは、利益を金額ではなくpipsで報告してもらっています。

元手に対して年利30%を目指しており、年間300pips以上であれば年利30%達成です。

当スクール生の7割は年利30%を達成しており、学習の成果が十分出ているといえます。

ほかの投資方法に比べて資産運用効率はかなり良いはずです。

手堅い投資手法にもかかわらず、なかには1000pips以上の実績を上げた方も一定数います

FXスクールに関してよくある質問

最後にFXスクールに関して、よくある質問を集めました。

Q. FXはギャンプルですか?

Q.スクールで学べば勝てるようになりますか?

Q.FXで勝てる人の特徴は?

順に見ていきましょう。

Q. FXはギャンプルですか?

FXはギャンブルではなく投資です。

金融商品取引法では「店頭デリバティブ取引」として定められています。

税法でも3年間の「損益繰り越し控除」が可能で、投資手法のひとつとして国に認められています。

ただし証拠金取引といって元手の何倍もの金額に投資できるので、利益と同時に損益も大きくなりがちです。

リスクを押さえて安全に投資するための知識を学んでから取り組むことをおすすめします。

Q.スクールで学べば勝てるようになりますか?

独学とスクールの違いは、正解への近道を教えてもらえるかどうかです。

受験を例に考えてみましょう。

独学と塾とを比較してみると、塾では過去データや分析によって厳選されたカリキュラムの授業を受けられるので効率よく学べますよね。

ただし、真剣に学ぶ、学習時間をしっかりとる、実践する、よい成績を取れなかった場合は失敗を見直して次回までに改善する、などが重要です。

ただ聞いていただけで実践しないと意味がありません。

スクールで学んだことを真剣に取り組めば、勝てるようになる可能性は大きいといえます。

Q.FXで勝てる人の特徴は?

FXで勝てる人は、次のことをしっかりできる人です。

  • 自分のトレードルールを作る
  • 過去のトレードを検証し次に活かす
  • 資金管理をしっかり行う
  • 損切り(ロスカット)を必ず入れる

ほかの投資でも同様ですが、リスク管理をしっかりして、トレードルールを守って学び続ける人のほうが勝てる確率は高そうです。

東京のFXスクールEDGEコミュニケーションは安心して学べるオンラインスクール

EDGEコミュニケーションは東京に本部を置くオンラインFXスクールです。

講義はオンラインですから、地方の方や海外の方も受講可能です。

スクール生の中にはニューヨークから参加している方もいらっしゃいます。

  • FXで稼げるようになりたいけれど、やり方が分からない
  • 投資初心者で不安
  • スクールに通いたいけれど近くにない
  • FXトレードについて語り合える仲間が欲しい!

このように考えている方に当スクールはピッタリです。

大人の習い事として学んでみてはいかがでしょうか。

詳しい話を聞いてみたい!と感じた方は、ぜひ無料説明会にお申し込みください。

お申し込みは、こちらのリンクから↓

申し込みボタン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA