ネットの検索を通してfxスクールの無料体験に参加する方に「参加した理由」を聞いてみると、みなさんの答えの中でよくあるのは以下です。

・YOU TUBEや本をみてもよくテクニカルの使い方
 がわからない。。

・ルールをどのように決めればよいかわからない。



そう、「FX」を難しく「見せている」理由の一つに、テクニカル分析・手法やルールがありすぎる!というのがあります。



ざっと挙げると、以下の各項目から、「自分にあった」やり方を「たった一つ」探す必要があるわけですね。


・時間足        

月足・週足・日足・4H足・1H足・15分足 etc


・テクニカルツール   

ローソク足・移動平均線・ダウ・MACD・
ボリンジャーバンド・RSI・ストキャスティクス
一目均衡表・フィボナッチ・水平線 etc

・銘柄数        

30種類(外為どっとこむの場合。)
*USDJPY, NZDUSD, EURUSD etc



・利益幅の考え方 

チャートの節目・転換点、またリスクリワードレシオなどの
資金管理面から。


・損切幅の考え方  

 同上


わけわからなくなりますよね。(笑)


YOU TUBEで動画を配信している、多くのトレーダーの方々は、このような、数多くの
組みあわせ可能なやり方から、ご自分の経験を加えて「たった一つのやり方」
を配信しています。



そのやり方が、ご自分にあったものであれば、その方は、独学でできるようになるかも
しれません。

で、す、が、実際にはかなり高いハードルがあります。

そのハードルの一つには、


経験の差


というのがあります。


例えば、たまたま見かけたYOU TUBE動画は、「初心者」に対しても


「利益幅」をチャートの状況に応じて決めてください、


と話をしてました。

これ、どういうことかいうと、



買いのポジションをもった場合、「相場が反転するタイミング」
で利確してください



ということです。



そして、「相場が反転するタイミング」を細か~く教えてるわけ
ですね。



ただ、この「「相場が反転するタイミングを知る」ってものすごく
難易度が高いんです。



ある程度経験があって、FXでちゃんと利益を出せていける!という方で
あれば、こういう技術的な各論って、OKだと思います。



その知識を「使いこなせる」だけの経験があるわけなので。



ですが、「初心者」で、まだFXで利益をだせているわけではない方が、
こういう技術的な各論に入るともう、迷路にはまっちゃいます。

理論が理論を呼び、本や動画をひたすら学ぶが、ますますわからなくなる。。。

こういう方、今 すご~く多いと思います。


そんな感じだと確かに、ネットや動画でFXを学んでも


難しい!


と思っちゃうと思います。


であれば、こういう方に必要な特効薬って何だと思いますか?

それは簡単で、手を動かして


まずは「利益をだす感覚をつかむこと」


です。


なので、スクールでは、利確はこんな感じで教えています。

まずは、デモで適当にチャートを見ながら「自分の利確したいタイミング」で
決済する。


ただ、利確するといっても、すぐに利確しちゃうと利幅が伸びないので、大体
数時間~1日待ってください、と話をしています。

         ↓

スクールの決めた利幅・損切幅でOCO決済する。*OCO決済:予約の決済注文


利幅・損切幅を受講生がチャート状況に応じて決めるのではなく、スクール
が決めたそれをやってもらいます。


なので、受講生としては、「どこで損切する?」とか「どこで利確する?」とか
考える必要はなく


価格が伸びる最適な価格でエントリーできる


ことだけを考えることができます。

こう考えると、「FXの難しさ」って軽減されると思いませんか?

このような、FX初心者でも取り組めるいくつかのルールをスクールは用意しています。


         

https://officelevert.jp/reason/#point1

また、手法も「日足・4H足トレンドフォロー」
のみです。
         ↓
https://officelevert.jp/life-fx/

今や情報時代なんで、ネットで検索すれば情報はたくさんあります。


ですが、情報提供者とあなたの経験値、また生活環境などあ全く違います。


そんなことも考えながら、「自分にあった情報」を見つけるようにしてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA