スクールの「ライフシフトFX」の「ライフシフト」って、

日本でもベストセラーになった以下の本
より拝借しています。

リンダ・グラットン「ライフシフト」

この本の言いたいこと、一言でいうと、

今後の人生100年を豊かに過ごすため、

金融資産のような「目に見える資産」
のみならず、

「目に見えない資産」にももっと
目を向けないとダメですよ~、

ということす。

今の日本のメディア報道では、

「人生100年の準備」というと、
お金の準備

のことを指している場合が圧倒的に
多い。

でも、

人生100年を楽しく、豊かに過ごす
ためには、

「お金」だけもっていたとしても
ダメなのは明らかです。

例えば、

いくら「お金があれば、したいことが
できる!」という人でも、

友達や家族、恋人などの「円滑」な
人間関係があって初めて、その
お金は「有効」なものになります。

また、そのような「円滑な人間関係」
があってこそ、「お金が必要」
とも言えます。

「健康」についても同様です。

いくら人生100年に向けてお金を
貯めようが、「健康」を害して
しまえば何の意味もありません。

このように、

人生を円滑にさせ、人生や仕事の原動力
となる「円滑な人間関係やつながり・愛」または「健康」を、

「ライフシフト」では「活力資産」
と呼んでいます。

「ライフシフト」では、このように
お金以外の「目に見えない資産」を
次の3つに分類しています。

生産性資産: 仕事の能力やスキル。
       資格もこの分類に
       入ります。

活力資産 : 円滑な人間関係・
       愛・つながり       健康

変身資産 : 自己主体感(前向きな気持ち)
      ・自己効力感(私はできる!)
       自分への自信、       など

このうち、「生産性資産」と「活力資産」
はイメージしやすいように思います。

「生産性資産」は、いわゆる、転職の
「キャリアアップ」に用いられている
資産でもありますし、ね。

でも、このうち、

一番、わかりにくいのは、最後の
「変身資産」だと思います。

変身資産である

自己主体感(前向きな気持ち)
自己効力感(私はできる!)
自分への自信、など、

って、なぜ「人生100年」を豊かに
過ごすために必要なの?

って、普通は考えてしまうと
おもいます。

でも「関係おおあり」で、

それは、「ライフシフト」が、

「マルチステージの人生」を
前提にしているからです。

今までの「人生80年」だと、
生き方は3ステージで、

教育(~22歳)→ 仕事(~65歳)
→ 老後(~84歳)

です。

でも、今後は、平均寿命が、

80歳から100歳まで伸びるので、

「仕事で稼ぐ期間」を「現状より
もっと長くしなきゃいけない」
ということですね。

そのために、

40歳以上で、また大学で学びなおす
ということもあるだろうし
(教育)、

また、今以上に、

本業以外の仕事をもったり、独立したり
、さらには40歳以上でも、「自分探しの
旅」というのもありうる話になって
きます。

これが、人生100年時代の
「マルチステージ」の考え方です。

今、現状でも、このような

「マルチステージ」の生き方を

実践されている人はいると
思います。

ですが、まだ世間的には少数です。

ところが、

これからは必然的に「引退までの期間」
が伸びるので、

このような、3ステージにとらわれない
人生も、より多くの人に現実的に
なってくるのではないでしょうか?

そうすると、

当然、そのような「機会」をつかむ
ためには、お金が必要です。

ですが、そのような「機会」に
チャレンジするには、

自己主体感(前向きな気持ち)
自己効力感(私はできる!)
自分への自信、など、

も必ず、必要になってきます。

そして、

自分が、今、今後、ライフシフトFX
をもっと多くの人にマスター
してほしい

と思う理由は、ここにあります。

現状でも、

様々な資格をとったり、いろいろな
週末セミナーに行っている人は
多いと思います。

でも、

資格はとっただけでは「自分の
現状の世界」を抜け出るくらいの
強力な力

とはなりにくい。

また、

週末セミナーにしてもしかりで、

セミナーに行っただけで、
「私は、今の世界を飛びだして
もやっていける!」と
思える人は少ないと
思います。

その際に、スクールで紹介
している、ライフシフトFX
を習得したらどうなるか?

みなさん

自己主体感(前向きな気持ち)
自己効力感(私はできる!)
自分への自信、など、

を学ぶ中で培ったということが
わかります。

繰り返しになりますが、

単なる資格をとるだけ、また英会話を
習うだけでは、

このような「自分を変える原動力」
にはなりにくい。

ですが、FXをマスターすることに
よって、「自分を変える原動力」
が生まれます。

でも、

「FXをマスターするって、そんなに
自分を変える力になるの?」

こう思う人も多いと思います。

なので、このブログでは、その
点、もつと深堀して、今後
お話ししていきます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA