自己啓発の世界的大家、アンソニーロビンスに「シックス・ヒューマン・ニーズ」
という考え方があります。

下図をご参照ください。

この「シックス・ヒューマン・ニーズの内、TOP3はなにか」ということで、先週、受講生に調査しました。

TOP3に入っている項目として多かったのが、次の3つです。

・安定感
・成長
・重要感

「安定感」「成長」が同票でNO1&2,「重要感」がNO3, でした。

このうち、

FX取引にとっては、実は

・安定感

・重要感

が「強すぎる」のは実は、注意なんですよね。

「安定感」が強すぎるのがマイナスというのは、想像できると思います。

「安定感が強すぎる」=「リスクがとれない」ということなので、

・リアルでできない。。。
・ロット(数量)を上げられない。。。

など、いろいろ心理面での課題が出てきます。

しかも、このような心理課題は、「自分でもよくわからない。。。」のが曲者です。

例えば、

「勝率が低いから、ロットを上げられない」とAさんが言ったとします。

でも、実際、Aさんが、その後、勝率60%を「3か月」続けた、とします。

その時に、Aさんに「そろそろロットを上げたら?」というと、

「まだ自信がない。。最低、6か月勝率60%を達成できないと。。」と続きます。

おわかりのように、

もう、この話は

・卵が先か鶏が先か

の話ということです。

「先の見えない世界」にお金を投じる以上、「自信をなるべくつけてから」というのは、まさにその通り。

ですが、その「自信のつけ方の程度」が重要で、

簡単にいっちゃうと、

「投資で100%の自信」はつけようがないということを認める必要があるということ。

なので、この話、

FXに限ったことではなく仕事や他のプライベート、はたまた人生のあらゆる局面で出てくる話ということ、です。

このように、「安定感」がニーズのTOPに来るのは良い。

ですが、

今後、FXのみならず、仕事や他「先の見えない世界」に身を投じる場面の
ことを考えても、「安定感の強すぎる側面」は少し中和いたほうがよい、と言えるわけですね。

自分も含め「今後、安心して暮らしたい」と思うのは、当然のことです。

ですが、今後の世の中は、今までの「人生80年」から「人生100年」に移行します。

今までの3ステージが崩れ、60歳から「副業」を始めたり、また自分で会社を興すということもあるかもしれません。

その際、目の前にあるのは、FXと同じく「先の見えない」世界です。

「先の見えない」世界に飛び込みのは誰もが怖い。

でも、そこで怖くてふみとどまってしまうと、逆に「安心して暮らせなくなる」。

逆説ではありますが、これからの時代、より真実味が増していくでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA