先週末、とある知り合いのパーティがあり、そこで知り合った女性2人&男性1人と世間話をしていました。

その中に、

現在 29歳、レストランのウエィターで、今 保育士の資格をとるかどうか迷っているという女性がいました。

その女性が迷っている理由は以下の2つ。

・合格率が20%と世間では言われているため。
・資格取得後に、採用されるかどうかわからない。

保育士の専門学校って200万くらいかかるそうなんで、確かに踏み出すには、なかなか難しい判断かもしれないですね。

ただ、自分が感じたのは、

この女性が資格試験に挑戦することにとどまっている理由は、上記の表向きの理由ではなく、ただ、「保育士の仕事にそれほど関心はないのでは?」ということでした。

人の行動の動機ってのはかなり単純で、

「好きか嫌いか」だけです。

日本の脳科学の第一人者の池谷裕二先生の「ココロの盲点」という本に面白いエピソードがあります。

「陸軍士官学校に所属する候補生に、志望動機を訊きました。10年後に、より出世していたのは、どちらの理由を挙げた人でしょうか?」

1.技能を素養を身に着け、将来は将校になって国のために貢献がしたい

2.軍隊そのものが楽しそうだから

あなたはどちらだと思いますか?

世間一般の「常識」からすれば、1が本当っぽいのですが。。

答えは2です。

「ココロの盲点」によると、「単に好きだからやっている候補生のほうが、将来に出世する率が15%ほど高かった」とのことです。

「ココロの盲点」は、「自分の行動に、目的や理念などを添えて理論武装する人ほど長期的な結末はよくないもの」と説きます。

この話をFXにあてはめてみるとこんなことが言えます。

実は、FXってお金稼ぎのみを目的とする場合、実は、あまりうまくいかないことが多いです。

例えば、先月末から今に至っては、相場はあまり動いてません。

このような時「稼げないから、面白くない。一方でダウが高値更新をしているというニュースを見た。いっちょ、株でもやってみるか!」

とか

「日足はトレンドが出てないので、1分足でやってみるか?」とか考えると、もうアウトです。

その理由は?

それはかんたんで、株や1分足の「勝ち方」の練習をろくにせずに興味本位でやれば、やられるのは明らかです。

なので、「FXはお金稼ぎが目的!」とはいいながら、実は「お金稼ぎのみ」が目的であれば、まずうまくいきません。

でも、その際、FXをする目的が、

・学ぶのが楽しい!
・自分が成長しているのがわかるのがうれしい!

と「学ぶ楽しみ」や「成長」になってくると、今のような、動かない相場でも「普通」にしてられます。

「普通にする」というのは「相場が動くまで待つ」ということです。

一見、かんたんそうに聞こえますよね?

でも、繰り返しになりますが、「お金稼ぎだけが目的」だと、かんたんなことがかんたんではなくなり、自分を見失っちゃうんですよね。

*自分もそうでした。(笑)

でも、スクールの受講生は、みな、お金稼ぎ以外にも

・学ぶのが楽しい!
・自分が成長しているのがわかるのがうれしい!

という目的でもFXをやっています。

例えば、、、

・何も知らなかった事がわかるようになってきたことが楽しいです。また、あの棒と線、グラフでいろんなことが読み取れること、そして予測が当たった時売上になった時は、楽しいです。パソコンを開け今日はどうかな?の 瞬間がワクワクしています。 *50代女性

・未知の世界で恐怖感しかなかった分野でした。しかしながら学んでいくうち、、少しづつ理解が深まり自分の財産「特技」として、生涯が不安なく楽しみです。 *60代女性

・夢が持てること・能力に応じた成果が期待できること・能力が発揮できること・論理的であること・答えがひとつではないこと、自分自身の成長があること・世の中の仕組みがわかること*50代男性

以下のURLに他にもいろいろあります!

https://officelevert.jp/voice/

どうでしょう?

冒頭の「陸軍士官学校」の例をひきあいに出すと「今後も継続しそうな」タイプのコメントに思えませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA